おおねここねこ
ファン登録
J
B
前に続いて八方尾根第三ケルンが見えるところで。左に登ると唐松岳、右に降りると八方池です。青の揃いのユニフォームは、150人くらいの団体さんで、長野県の川中島の中学生さんたち。夏山登山に来てるようでした。ウッチーさまの作品のようにはからっと晴れず残念ですが。大きくして見て、山に登った気分になってください。後一枚は八方池からのをUP予定です。RAW現像、手持ち、CPLF。
1票! 団体さんがいらっしゃったのですね^^ キャプション読む前は、ブルーシート?工事中?なぁ~んて思ってしまいました... この辺りになると雲も速かったんじゃないでしょうか?晴れたと思ったらすぐ曇ったりとか。 八方池も楽しみです^^
2010年08月05日17時59分
このチラッと見えるのもいいですよね。 仙丈ケ岳から甲斐駒ケ岳、北岳を見たときの事を思い出さしてくれる一枚です。 私も夏休みを取って、娘と飯田市の遠山郷へ行こうと思っております。 南アルプスと青い空や星空の写真が撮れればと思っております(^^)v
2010年08月05日19時46分
さすが雪山!! まだこの暑い季節でも積雪があるんですね(〃∇〃) こんなに清々しく美しい自然に恵まれた山の登山ともなると、 とても気持ちいいでしょうね♪ 遠くに小さく見える小さな登山家さんたちがまたスケール感を出してくれていて素晴らしいです!!!
2010年08月05日21時45分
おっサルさま>早速お越しいただき有難うございます。 丁度中学生の方と一緒になりましよ。皆さん若いから 体力あって、ガイドを先頭に着実に登ってられましたね。 ライト銃士さま>早速お越しいただき有難うございます。 仰るっとおりですが、夏山は日の出直後の方が 雲もなくてすっきりではないでしょうか。 freemanさま>早速お越しいただき有難うございます。 長野県は川中島の中学生の団体さんです。 却って良いアクセントになった気がします。 nobusanさま>早速お越しいただき有難うございます。 スキーをなさってたんでしょうか。 小生もここは初めてです。皆さん行ってられる方多いので もの珍しさはないですが、夏の風物詩としての山歩きの 描写も良いのではないかと思いました。
2010年08月07日08時36分
オヤジクラブ#0さま>お越しいただき有難うございます。 景色の範囲が大きいので、55mmでもこんな感じに写りますね。 a-kichiさま>お越しいただき有難うございます。 吹く風爽やか、目の前には白馬三山、時々ガスでした。 kenzさま>お越しいただき有難うございます。 昔スキー行かれましたか。夏山も良いものですね。 実感しました。 イノッチさま>お越しいただき有難うございます。 リフトの最終のところから、約1時間のところでしょうか。 慣れてる方にはそれほどきつくないんでしょうが 登りは、心臓がパクパク言いますね。 尚太郎さま>お越しいただき有難うございます。 夏山も良いものだと思いましたが、 やっぱりきつかったですね。
2010年08月07日14時53分
極楽とんぼさま>お越しいただき有難うございます。 若いころに数回標高の低いところに登ったことはありますが この年で登りはほんときつかったです。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 そうですね。雲の多い、八方池に行ってみますか。 ハゼドンさま>お越しいただき有難うございます。 歩いてるときは暑いんですが、休むとほんとに吹く風は爽やか いえ、寒い位の時も。 hananekoさま>お越しいただき有難うございます。 何度も行かれたんですね。カメラを背負って行くとなると 結構登りも下りもきついですね。 三重のN局さま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると、嬉し恥ずかしです。 中学生の団体さんがアクセントになりました。 sorairoさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。ユニフォームがそろってるので 登山道を進む姿が、夏山を特に感じさせるかも知れませんね。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 もうちょっと早い時間だと、結構雲も少なくて 山肌が良く見えたのではないかと。 でも、登山道を登る団体さんも良い感じになってくれました。
2010年08月07日15時02分
sokajii さま>お越しいただき有難うございます。 晴れてたかと思うと、ガスの中という感じもしました。 時間的には、あと30分早いともっとすっきり山容が 見えてたのではないかと思います。 Assamさま>お越しいただき有難うございます。 雲の合間に見える山肌の急峻なのが印象に残りました。 休んでると、風は時折詰めたい感じもしました。 やっぱり山なんですね。 *&yさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると慰めになりますね。 もうちょっと早い時間だと良かったんでしょうね。 よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 白馬三山の山肌は植生が何もない ごつごつした感じでしたね。 目の前に迫る感じでした。 ウェダーマンさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんです。あとから見ると、この団体さんの 青のユニフォームでメリハリがついた感じもしました。 旅美さま>お越しいただき有難うございます。 ご無沙汰です。夏山はなかなか日ごろ見れない景色や 高山植物も見られて良いですね。 kassyさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、これは北アルプスなんですよ。 白馬の大雪渓というのが有名なようですが これは見れませんでしたね。 Take&Labさま>お越しいただき有難うございます。 若い時に登られたところ思い出されましたか。 夏休み、気分転換してきて下さい。 星空、朝の景色良いと思いますよ。 ウッチーさま>お越しいただき有難うございます。 わざわざ、有難うございます。 夏山に登ったなんて言えませんが、なかなか綺麗な景色だったので 感動しました。やっぱりお天気次第、そして早い到着でしょうか。 鮎夢さま>お越しいただき有難うございます。 そうなんです。信州は川中島の中学生の団体さんです。 左の唐松岳の中腹まで行ったようです。
2010年08月07日15時11分
HAHO★さま>お越しいただき有難うございます。 「小さな登山家さんたち」良い表現です。 語彙が貧しい小生にとって、こういうコメントは また嬉しいものです。 らんたんさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。まだ種類は少なかったですが いくつか高山植物も咲いてましたよ。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 出来立てほやほやの雲。そうかも知れませんね。 下から湧きあがってくるというか、その辺に 雲製造機があるような感じがしたところもありました。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 雲の中は、一寸見えにくくて。この位の距離から見るのが 一番です。ガスの中はやっぱり湿っぽかったですね。 ステッピーさま>お越しいただき有難うございます。 ほんと今年の夏は以上に暑いですね。 そんななか気分的にも涼しさを感じて頂けたら ほんと嬉しいです。 豪珠さま>お越しいただき有難うございます。 サウンドオブミュージックですか。懐かしいですね。 確かにリフトで登ってるとき、一瞬白馬岳が見えて、 下に高山植物が見えてました。 halipcさま>お越しいただき有難うございます。 ああ、大きくされましたか。中学生の団体さんの 青のユニフォームで、夏山らしい感じが出たような気もします。 不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 リフトですぐ登れますから、お手軽かも知れません。 車でもリフトの下まで行けると思いますよ。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですか。では写真で行った気分になってくださいませ。 でも一寸暑いでしょうか。8/7は立秋ですね。
2010年08月07日15時28分
おぉ~八方尾根~♪ 背景には不帰ノ嶮じゃありませんか! 懐かしいなぁ~♪ ガスがかかって夏山の感じ満開ですね♪ 学生時代、冬は八方尾根でスキー、夏は後立山の山々を何度も縦走したものです。 また行ってみたくなりました。 ありがとうございます。
2010年08月08日17時27分
みず~さま>お越しいただき有難うございます。 この時間では、時々はこんな感じで見えてたんですがね。 夏山は、やっぱり早い時間に行かないとだめですね。 TR3PGさま>お越しいただき有難うございます。 良くご存じですね。小生は良く知らなくて、 案内板で、恐らくはそうではないかと思ってたんですが。 TR3PGさまやっぱり山男だったんですね。 これですっきりです。有難うございます。
2010年08月08日19時01分
あ~ あ~ と言うばかりです。 いいとこ行きましたね。(ことし予定だったんですが、、) それにしてもスケール抜群で気持ちいいです。 叶うものならこんな風に撮りたいです、、。
2010年08月09日20時58分
ducaさま>お越しいただき有難うございます。 今年行かれる予定で、写真UPしてしまいましたか。 それは大変失礼しました。天候が安定すれば 良いのが撮れますよ。
2010年08月10日21時43分
おっサル
夏の白馬、好きです。 雲が夏の山らしく、 また、登山の列が夏してます。
2010年08月05日04時27分