Takechan7
ファン登録
J
B
暇人の遊び人君が遊びに来てくれました。 サイチョウって、これまた派生種が多くて同じ撮影地で撮影してても何種類もの子に遭遇するんですよ。 5、6月頃にそれなりの大きさの木の穴で子育てして、今頃その子供達が成鳥になりつつあるみたいな、そんな家族が多いです。 ちゃんと婚活して結婚式して、スポンッて、子沢山になって健康的な人生歩んでますよね、この方は子育て終了したばかりかな? と、思います。 人間様も早く結婚しましょうね!
Takechan7さんへ まるでディズニーのアニメのキャラクターにでもなりそうな 可愛いお目目とお顔♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 一緒におしゃべりしたら楽しそうだね(^O^☆♪
2017年08月28日21時10分
501さん、くちばしの色がちょっと変わった色で、顎に赤茶色の斑点があるので、 名前がよく分からずに、困ってます。 しかし、いつ見てもユニークな顔してますよね。 この子も私の事そう思ってたら、ちょっとショックですけど(笑)
2017年08月28日21時21分
みそちゃん@PHOTOさん、この子はサイチョウさんって、種類の鳥なんですけど、 ゼンマイ仕掛けのブリキのおもちゃみたいに木にとまると、決まって頭を右から左へ、 はたまた左から右へゆっくり何度も振り向き振り向きしています。 ある意味ディズニーランドのキャラクターみたいな動きしてますヨ(笑)
2017年08月28日21時24分
九転十起さん、ちょっと飛ばし気味で投稿してしまいまして、大変失礼しました。 小じわも味があってダンディズムかも知れませんよ。 ついでにちょっと白髪交じりのような気もしますが、これがモテル秘訣かもですね(笑)!
2017年08月28日21時29分
Rokuちゃん、暫くボケーッとこの子が来るまでこの辺りを一人で眺めてたんで、 バサバサ舞い降りて来てくれて、ハッと、目が覚めた次第です。 暇人の所に同じく暇人が来たようで、類は友を呼ぶって、本当なんでしょうねえ、きっと(笑)
2017年08月28日21時43分
またまた凄い鳥さんですね。この大きなくちばし進化の上で 必要だったんでしょうか。 結婚の条件は大きな木の洞があればすべてOKなんですね。 ある種の生き物のように’お金持ち’一流大学出’等々の条件ありませんね。
2017年08月28日22時20分
想空さん、子供達が巣立っていくと、確かに親鳥は寂しくもあり、肩の荷が下りる感覚は 人間様と同じではないでしょうか? この方もゆっくりしたいんじゃないでしょうか?
2017年08月28日22時22分
トリプルボギーさん、しかし鳥の世界では算数は必要かも知れませんよ。 嫁の数に、子供数は絶えず数えて、餌を獲って来るみたいなので、私のように嫁の小遣い 数えられない人とは違うと思いますね(笑)
2017年08月28日22時25分
バクちゃんさん、私の行く山では残念ながらあまり珍しい方ではないので、大した事 ないですよ(笑) 前作の方がヤンヤやんやの嬉し恥ずかし状態でしたね。
2017年08月28日22時30分
くまたんさん、大丈夫ですよ、私のうちはどっちにしろお金ありませんから、 この点はサイチョウさんに負けないくらいに自信があるのは困ったものです(笑) サイチョウさんは一文無しです、類は友を呼ぶって、ところでしょうか(笑)?
2017年08月28日23時04分
サイチョウって動物園で良く見るのは黒い身体に派手なオレンジの大きな嘴が特徴の鳥ですよね。この子は少し地味目で嘴の形も変わってますね。何時も素敵な鳥さんを紹介して頂きありがとうございます。
2017年08月29日07時02分
sam777さん、サイチョウは数種類のものを私のよく行く撮影地で見掛けます。 タイ南部などへ行くと、更に一風変わったサイチョウがいるそうです。 一度行ってみたいですけど、仕事が落ち着くまでは、なかなかいくに行けずにいます(笑)
2017年08月29日09時19分
yuka4さん、お目眼パッチリ、濃い味顔のインド人似の鳥だなあ、なんて思いつつ シャッター切ってますが、流石にこの方、山の中でカレーは食べてないですよね(笑) 敢えて言うと、眉毛なんかあったりすると、ちょっとお笑い劇場に登場出来るかな? なんて妄想したりします(笑)
2017年08月29日23時33分
キタカササギサイチョウOriental Pied Hornbill (Anthracoceros albirostris)のメスだとは思うのですが、下嘴の赤色斑はHornbill Watch http://www.hornbills.in/oriental-pied-hornbill.php によれば female bill and casque smaller, marked with black, lower mandible has dark red spot. という記述があります。 成熟したメスの特徴なんでしょうか!?
2017年09月01日02時56分
雨ん棒さん、いつもながら流石としか言いようがありませんね。 サイチョウの派生種については、ほぼ私の資料では皆無ですから、お調べ頂きました内容 非常に貴重且つとても有り難いです。 サイチョウは一羽だけで飛来してくる場合、一見してもその仕草からはオス、メスなどの判別は極めて難しいものです。 どうも有り難うございます、しかと勉強させて頂きます。
2017年09月01日09時58分
ポセイ丼さん、男子だったら、全然問題ないですよ。 町場の綺麗なお嬢さん抱えるより遥かに軽いですから、800mmでもズドンと 一発決めてやって下さい(笑)!
2017年09月01日10時01分
この子、(あっ、大人だからこの方、でしょうか)とーっても可愛いですね♡ 嘴も目も、そして2頭身的な全体のバランスが愛嬌がありますね(^^♪ そばにいて、「ねぇねぇ、おやつ食べようよ」なんて話しかけてくれそうです。 抱きしめたくなります(*♡。♡*) ・・すみません、妄想してしまいました(^_^;)
2017年09月07日22時26分
ゆーにゃんさん、この斎藤さんじゃなくて、サイチョウさんはですね、木にとまってる時は、どの種のサイチョウも共通して、顔を右から左へ、左から右へゆっくりゼンマイ仕掛けのおもちゃのように振り向き振り向き繰り返すんですよ。 ちょっと故・坂上二郎の「トイヤス、トイヤス」をスローモーションで見てるようで、いつも それ見て撮影中一人で受けてます(笑) ちょとお人慣れしたサイチョウさんだったら、間近でバナナを口にくわえてたら、ひょっとしたら、ひょっとして、反対側の端をかじってくれるかも知れませんよ(笑) なんて私も妄想しちゃったりしますね。
2017年09月07日23時46分
Zweiさん、ま、死ぬまでに一度結婚すればいいんじゃないでしょうか(笑)? 半分他人事かも知れませんけど、独身の間にしか出来ない事もありますから、独身時代を 今大いに楽しまれて下さい!
2017年10月16日00時06分
501
ユニークな姿に目が釘付けですね(^o^)
2017年08月28日21時04分