- ホーム
- miyamasampo
- 写真一覧
- ウラギンシジミ 表翅 DSC_6223
miyamasampo
ファン登録
J
B
J
B
いつもの川原にて。 翅を開いてくれました。 (トリミング)
黄色いレモンさん 今日は。 初見、初撮りです。 午前中に別の場所でも撮れたのですが、翅を開いてくれなくて名前が分かりませんでした。 夕方堤防を歩いていたら、翅を開いてくれていました。 その後翅を閉じたので、短時間で表裏をとることができました。 この違いにびっくりでした。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2017年08月27日17時05分
人生いろいろさん 今晩は。 最初に開いてとまってくれたのでラッキーでした。 閉じたらなかなか開いてはくれませんね。 大きさはモンシロチョウより少し小さいくらいです。 本当に表裏のギャップが大きいでね。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2017年08月27日18時29分
miyamasampoさん、こんばんは。 やっぱりこれはウラギンシジミだったのですね。 私も庭で似たような蝶を撮影したのですが翅の裏は撮れなくて・・ ありがとうございました
2017年08月27日19時36分
ファインダーありさん 今晩は。 人家の庭でも見られるようですね。 私も最初に見たのは家の近くでした。 改めて調べてみると、食草がフジやクズとのこと。堤防にはクズがたくさんあります。 オレンジ色の♂も見てみたいですね。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2017年08月27日21時39分
Biwakenさん 今晩は。 ちょうどよいタイミングで裏表を撮ることができてラッキーです。 オスのオレンジ色も見たいですね。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2017年08月28日23時38分
さくらんぼjam 今晩は。 私も初めてです。 幼虫の食草はフジやクズとのこと。 堤防にはクズがたくさんありますので、堤防付近で生息しいるのでしょうね。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2017年08月30日17時31分
miyamasampo
AOI-MORIさん 今晩は。 メスのようですね。 オスは中の白い部分がオレンジ色になるようですね。 翅が角張っているのが特徴とのことです。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2017年08月26日22時40分