写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

T1st T1st ファン登録

おっとっと

おっとっと

J

    B

    ワイヤレスレリーズでダイブ後の着木?を無人撮影。露出大失敗、レタッチで明るく補正した参考程度の写真です。自分は対岸30mほどの所から肉眼でダイブを観察してました。ノートリミング

    コメント13件

    Usericon_default_small

    キャノラー

    おっとっと・・・・ まさに その瞬間ですね ノートリで こんなに大きく撮れるのですね(^^) やっぱり500mmほしくなりました(^^)

    2010年08月03日22時02分

    T1st

    T1st

    キャノラーさん、コメントありがとうございます 距離にして10m以下くらいだと思います。カメラだけセットして自分は その場所から離れたリモート撮影だから撮影できたと思います 薄暗い中、ISO3200のノイズ処理無しで撮影したので絵は汚いですが、大きく撮れてたので良しとしようかな

    2010年08月03日22時25分

    はつみ企画

    はつみ企画

    こんばんは。 枝に置きピンしておくのでしょうか。 面白い撮影方法ですね! 50-500mm大活躍ですね^^

    2010年08月03日23時21分

    甲斐

    甲斐

    カワイイです! カワセミさんも猛暑でバテているかの様で。

    2010年08月04日08時24分

    T1st

    T1st

    はつみ企画さん、コメントありがとうございます その通りです。枝に置きピンです。離れた所から、飛び立った瞬間にレリーズを押して連写です。 7Dの連写と500mmの焦点距離のおかげで、撮れた瞬間です。 自分が近くで撮っていると、ダイブしても徐々に離れた所に飛んでいきますが、この方法だとほぼ その枝に戻ってきてくれるので、その習性にも助けられました。 ーーー 甲斐さん、コメントありがとうございます 可愛いですよねー。この姿にメロメロです。時間軸で言えば枝に止まる瞬間の胸を張り出した 瞬間なのですが、後ろによろけたみたいに見えたのでこのタイトルにしてみました(^^ゞ

    2010年08月04日20時17分

    T1st

    T1st

    ビートさん、コメントありがとうございます ビートさんの”枝から飛び出す 幼鳥ツバメ”にも書き込みましたが、こちらにも書き込んでおきます。 自分の場合、被写体を流し撮りしているときに手前に木などが来ると、 ”速い”だとすぐに手前のものに合わせようとするみたいなので”遅い”にして、 なるべくはじめに合わせた被写体にAFを追従させ続けてくれるようにしてます。 さらにAF-ONボタンのみで親指AFしてます。シャッターボタンはAFしないようにカスタマイズしてます。 飛行シーンでは親指AF押しっぱなしです。たまーに親指を離して、AFし直して大デフォーカスさせちゃうことも多々あったり・・・。そんな感じで撮ってますが、まぁうまくいくことは50%くらいかな(笑) ちなみにAFは領域拡大AFを使ってます。ハクチョウとかの大きな鳥は19点自動選択とか使い分けてます。 でも、ビートさんみたいにMFできればもっと幅が広がるのかなー?

    2010年08月06日22時32分

    銀背

    銀背

    良い感じですねぇ. まさに『おっとっと』の瞬間ですね. 機種がソニーですが,私はMFが多いですね.前にメインで使っていたα700ではT1stさんと同じように, 親指AFが使えたので良かったのですが,α550になってAFボタンの機能が省略されたので難儀しています. 結果,MFが標準になっています.

    2010年08月06日23時06分

    T1st

    T1st

    銀背さん、コメントありがとうございます 無人でレリーズして、この瞬間をとれたのは7Dの連射のおかげだと思ってます。 やはりMFですか!最近はAFで被写体にピントあわせてから、フルタイムMFで微調整してます。 HSMでもUSMなみにAFが速いのでピントリング回すよりすっと被写体をとらえてくれて、 撮影する時間を稼いでます。 カワセミとかの相当速く飛ぶ鳥もMFオンリーで撮れたら、もっと楽しいんだろうなー。 もっと、もっと腕(指)を鍛えなければです!

    2010年08月07日08時40分

    CDM9NT

    CDM9NT

    おお~、いつの間に50-500OSゲットされていたんですね!気になっていたレンズです。 ノートリでこの画角はさすがですね~。 150-500に比べて、広角側が広がってこれ1本でほとんど撮れちゃいそうですね^^。 これからも作例楽しみにしてます^^。

    2010年08月08日09時19分

    T1st

    T1st

    CDM9NTさん、コメントありがとうございます いつの間にか買っちゃってました(^^ゞ以前からすごく気にしていたレンズでしたが、買って良かったです。 150-500mmは5万円近く安いので迷いましたが、SL撮影に使うことを考えてこちらにしました。 EF70-200mm F4L ISの時は広角側がもうちょっと欲しいというシチュエーションが結構あったので 50mmスタートは余裕ができて、撮影の幅が広がりました。跡は腕がついてきてくれるかが心配です(;^_^A

    2010年08月08日21時14分

    チャピレ

    チャピレ

    おっとっとって感じで顔があせっているようなのが伝わってきますいい瞬間を撮られていますね^^ カワセミって小さいので追いかけるの大変ですよね。私もこのレンズ使ってますが500mmでこの写り、価格ならとってもいいレンズですよね。でもカワセミやりだしたらもっと長いのもほしくなっちゃうんだろうなー「いかにかん」といい聞かせています^^;

    2010年08月15日09時48分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    うーむ、凄い! 頭の点々はカリッと写っていて、羽は透けている感じが最高ですね(^^! 素晴らしい一瞬です!

    2010年08月16日15時17分

    T1st

    T1st

    チャピレさん、コメントありがとうございます 大御所からのコメント、大変恐縮です。ありがとうございます。 カワセミは小さいので、飛翔はファインダーからの消失が多く照準器の導入を考えてます。 ホントにこのレンズのコストパフォーマンスは最高ですよね。買って良かったです。 チャピレさんが、カワセミを撮りだしたら、めっちゃすごいしゃしんばっかりになりそうですね(^^ゞ ーーー pengin_dy5wさん、コメントありがとうございます 露出は失敗でしたが、写りはかりっとしてました。こんな場面でも結構良い描写でびっくりです。 500mmではpengin_dy5wさんは大先輩なので、がんばって見習いたいと思います!

    2010年08月16日18時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたT1stさんの作品

    • カルガモ親子再び
    • 萌えシジュウカラ
    • オジロワシ舞う
    • ヤマセミとカワセミ
    • 鉄橋を登る
    • ヤマセミのつがい

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP