- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 瑠璃色の目をもう一つ
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
前作のアマゴイルリトンボのいた近くの水辺で アオイトトンボを見つけました。 こちらは分布が広く、さほど珍しいトンボではありませんが いい水辺じゃないとなかなか見られないトンボです。 メタリックなボディとブルーの眼が綺麗ですよね!
人生いろいろさん ヨシやマコモなどの抽水植物が繁茂するような池にいるトンボなので そちらでもそんな池の周りを探せば見つかると思いますよ! このトンボの目は透明感のあるブルーで これはこれで綺麗なんですよね^^
2017年08月21日23時23分
お⁉️ もう、水辺に帰ってきましたか(^^) こちらは、例年9月になってからです。 定期観察してるフィールドでは、発生する年と発生しない年があり、とても不安定です。 (昨年は発生し、一昨年発生発生しなく、その前の年は発生しました。)
2017年08月22日07時52分
前作のルリちゃんと区別がつきません。。。(>_<; こんな人間にかかったら身も蓋もありません。 ただ綺麗なだけは分かりますが。。。 どうもスミマセン。。。m(_ _)m
2017年08月22日08時40分
atsushiさん 水辺にたくさん来てましたよ! ここ(裏磐梯)はアオイトトンボ多いですね! かつて、こんなに一度に見たことないってぐらいたくさん見ました。 また近いうちに行きたいです^^
2017年08月22日17時53分
Bycoさん いえいえお気になさらずに! 実際イトトンボなどの仲間は似たものが多いです。 見てもらえるだけで嬉しいですし 綺麗と思ってもらえたなら、なおのことですよ^^
2017年08月22日17時55分
こちらも綺麗なトンボですね! あまりに初歩的な質問で恐縮ですが、私にはどちらもイトトンボですが、 アマゴイルリトンボはイトトンボの仲間ではないのですか?
2017年08月24日18時15分
Pleiadesさん 綺麗ですよね! 私も大好きなトンボの一つです^^ このトンボの分類は、 トンボ目、イトトンボ亜目(均翅亜目)、アオイトトンボ科、 アオイトトンボ属、アオイトトンボで、 前種はイトトンボ亜目(均翅亜目)、モノサシトンボ科、 グンバイトンボ属、アマゴイルリトンボです。 つまり、どちらも「イトトンボ科」ではないんですが 「イトトンボ亜目」に分類されるトンボなので 「イトトンボ」と言って間違いありません。 分類ってややこしいですね(^^;
2017年08月24日21時38分
バジル2022
この子も綺麗な青い眼をしてますね(^。^) いい水辺ですか。 こちらで見つけるのは難しそう
2017年08月21日22時35分