Byco
ファン登録
J
B
中大兄皇子と中臣鎌足が打倒入鹿の談合をしたと言われている山に建立された寺です。 明治の廃仏運動で神社となっていますが、佇まいは寺そのもので美しいです。 最近古代史小説が読みたくて黒岩重吾氏の文庫本を探していますが、近所に売ってません。 やっぱAmazonかなぁ。。。
kittenishさん 修学旅行で神社仏閣へ行ってもなんの興味もありませんでしたが、いつの間にか分かるようになりました。 今、ガイド付きで修学旅行してみたいです~(^◇ ^;
2017年08月18日11時52分
私は生き物のことしか知らないので 歴史とかビックリするほど疎いのですが(^^; でも古い建物は好きです。 こういうのは当地には無いので憧れます^^ 朱色が華やかですね。
2017年08月18日12時57分
nikkouiwanaさん 生き物の事をあれだけご存じなら、他の知識はいらないでしょう(^^) 古い建物はそれだけで赴きがありますよね。 お伊勢さんコンプリートを目指していますが、寺の方が絵にしやすいのでちょっと好きです(^◇ ^;
2017年08月18日15時37分
toyomiさん 十三重塔ってなんなんでしょうね。 入れないしゴロも悪いし。 でも見た目は良いですよね~(*^.^*) 朱色の秋にもう一度出かけたいと思っています♪
2017年08月18日18時19分
izzuo119さん この近くの長谷寺にはたまに出かけてましたが、談山神社には初めて行きました。 謂われを知って俄然行く気になったのですが、出かけてみてすごく良かったです。 紅葉の季節に来れば最高だろうと思います(^^)
2017年08月20日08時38分
kittenish
時代の背景を知ると色々と楽しそうですね^^
2017年08月18日10時17分