westhisa
ファン登録
J
B
毎回楽しみにしている岩(角礫)です。定点観測、動態監視かな?私称'輝石' 右上に、やっぱりかわいい超プチ瀑。 三脚を最高にセットして、慰め程度に上から。平面的には五角形のようです。真上流への三脚据え付けは無理でした。 前回輝いていたシダは、台風だかにびっちょんこ、しょんぼりしていました。
コメントありがとうございます<(_ _)>。 ←の写真にしょんぼりしたシダが写っています。。。 台風(信州はさほどでも無かったんでしょうか)がきたのと、2日前ほどに早朝ゲリラ雨があったようです。 この渓流の山頂付近は森の王様、ブナが自生していて、雨が降っても保水力があるようです。なので上の方で降った分がゆっくりと出てきているのかもしれません。 前回は手持ちの肘つき撮影でしたが、水みちになっていて、ままならず~でした。
2017年08月15日14時58分
黄色いレモン
水量が増えた時があったのでしょうか・・ シダがないと寂しいですね~
2017年08月15日11時33分