☆シリウス
ファン登録
J
B
茨城県水戸市と言えば何を連想しますか? 水戸のご老公、水戸納豆 此れくらいかな? 写真は愛知県小牧市で撮りましたが、くめ納豆とおかめ納豆が有りました。 確かくめ納豆にプリントされてる『本場水戸で人気の納豆』は茨城県で売っている商品には無かったよな? 水戸納豆の発祥は百年の歴史を持つ天狗納豆だし、水戸市は納豆生産量日本一では無いし、消費量日本一でも無い。 くめ納豆は会社が倒産してミツカンに買われて味が落ちたと地元では有名です。 その地を離れると何でも有りなのかな?
☆シリウス
スレッガーさん 高級品は確かに藁で包んでますが脱臭の為と言うのは後付けの理由かな? 今みたいに菌を自由に手に入れられなかった昔の話ですが、元々藁には納豆菌が住んでいる事が多いんです、熱を掛けた大豆などを藁で包み更にお湯を掛け床下の室に静置すると納豆菌が繁殖し納豆が出来ます。 現代は自動化されたラインで蒸らした豆をパックに自動投入、併せて納豆菌も自動で入れパック詰めされます。 嗜好品なので一概には言えませんが、僕は納豆臭いのが好きです。
2017年08月12日07時27分