基線長
ファン登録
J
B
すっかり夏草に埋もれた色褪せた「ファンタ」の看板。 ファンタの瓶詰はオレンジとグレープだったなあ、 と思いつつ。 熊本市水前寺にて。
かいちゃんパパさま、28-105USMが動けば、機動性は、各段に上がってきますね。 50mmf1.2は素晴らしいレンズと聞いていますから、楽しみですね。色んな選択肢を確かめておられて本当に良く調べておられますね。さすがです(^^)。
2017年08月10日00時04分
YD3さま、そうなんです。この看板に色が付いていたときに手前はオレンジだったのか、グレープだったのか、どちかかなあ、と想像しておりました。意外と(笑い)グレープだったりかなと。グレープの方がオレンジよりも味が濃いような気がして、グレープの方がイケますね。舌が紫は、そうですね。これまた青春の思い出(^0^)。
2017年08月10日00時10分
かいちゃんパパ(休憩中)
ご訪問頂きありがとうございました。 このファンタのビンは小さい頃見た思い出があります。 お話がそれますが、SL/EOSのアダプターは少し前の世代のレンズの方がAFが使えます。なので、20-35USM.28-105USMをおさえて見ました。最近のF4シリーズも動くのですが、大きく重いので他のレンズを持てなくなるのが・・・ 本音は予算がないので単焦点にお金を掛けたくて(^-^; EF50f1.2にいこうかと・・・まだ誰もアップしてないと思いますので。
2017年08月09日19時53分