ピンボケ大魔神!
ファン登録
J
B
何が正解か判らないですがアップしてみます。 まだまだ撮り方もカメラの扱いも下手なので考えさせられます。 ガスっていたのが若干改善された時に撮りました。
こんばんは! 飛行機ではないのですが、昨日飛んでる鳥を撮って思ったのですが、やや真上の位置にある物を撮影すると陽が当たっていないので影になって暗っぽく写ってしまいますよね… 露出補正をプラスにした方が良いのでしょうか? 現像時に明るくしちゃえば簡単ですが、現像ありきで撮影するのは嫌ですよね! ピンボケ大魔神!さんの作品は現像時にいじったりしないのでとっても好きです! 沢山撮影してコツを掴んでいくしかないのかなぁ…って思ってます。
2017年08月06日22時42分
しぐれさん ありがとうございます。 構図はこんなもんですかね? 欲を言うと被写体が画面めいいっぱいで左下から右上に飛んでいる感じが欲しいかもです。
2017年08月07日09時59分
なつパパさん 鳥って動体予測ができなくて難しいですよね~ 腹下を撮るとそうなんですよね。 適正露出のとりかたって露光モードの評価露光で1枚とって露出補正でアテをつけるか、露光モードをスポット露光にして被写体だけ適性の露光をとっての調整するかかと思います。 あと、露出とは関係ないですが、ワンショットAFじゃなくてAIサーボAFで撮ると歩留まりが上がると昨日発見しました。マニュアルをよく読まない子なのですみません(照) あと評価露光って何か別の明るいものや暗いものが入ってくると目盛の基準がズレるのでMモードで撮って設定をガッチリ決めてから撮らないとわからなくなってきますね。 参考資料(ご存知とは思いますが…) http://bit.ly/2uh4JoS http://bit.ly/2ugvhH8 私も動体撮影は始めたばかりなので組み立て方がまだ下手なのですが、SSが最優先でF値とISO感度で好みの露出調整をするって感じですかね。 被写体をどれだけの深度で写したいかの好みはF値ですし、それが決まれば詰めるのはISO感度かと思います。 なかなか動く被写体はズームの望遠だと被写界深度が変わりますので難しいですよね。 自分は経験が圧倒的に足りないので撮りまくって、モニターで見て次はどうするかのトライ&エラーの地味な事をやっている段階なので、まだまだ知識不足でこれだけの事しか言えなくてすみません。 私のご評価ありがとうございます。 その通りですw カメラの目と人間の目の明るさを見られる幅がだいぶ違いますが、撮って出しの縛りを入れて自分の見た目に近づける撮り方をするのを好んでいます。 たぶんスナップが好きだからかな?見た目の感動を伝えたいってところでしょうか? 私のはただ撮っただけの写真で後処理で手を加えた作品とまではいかないのですが、楽しくてやっているのでまだそんな感じです。 ワンコさんのポトレいい感じでしたよ。 アップ目のやつが特に!
2017年08月07日10時46分
こんにちは! 解説ありがとうございます! 露出補正はマメにおこなってますが、測光モードは評価測光ばかり使ってました。 スポットにすると良いかもしれないですね! AEロックはジッとしている猫を撮影する時によく使ってますが、動体には不向きそうですよね。 次回飛んでる鳥をスポットなどで撮ってみようと思います。 でもあまり鳥飛んでないんですよね…(^^;) 自分も撮って出しでビシッと決まった写真を撮れるように頑張ってはいるのですが中々難しいです。 難しいのでそれがまた楽しいですが、下手でも楽しければいいかなぁ~と思ってます(^^;)
2017年08月07日15時22分
なつパパさん 拙い説明でなつぱぱさんに通じるかなぁ~??って思いながら書きました。 AEロックってのがあったんですよね。 使わない機能なので忘れていました。 評価露光でもコロコロ基準が変わる事がなくなるんですよね。 今度使ってみます! あとスポット露光もそんなに使っていないので自分でも実験してみますね。 極端に白かったり極端に黒い被写体には上手く判断してくれないのかな?って疑問が出てきましたので… 動体を撮る時は、AIサーボAFでAFロックを使えばいいんだ!と気づきました。 どんだけ自分素人なんだよ??って笑ってしまいましたよ。 あ~カメラを使いこなせていないな~と感じました。 右手の親指で押し続けながら人差し指でシャッターを切ればいいんですよね。 昨日はモヤのせいにしていたけど自分がカメラの扱いが稚拙だったから歩留まりが悪かったんだなと反省しましたよ。 お互い難しいことをやっていって自分好みのビシッとしたのを撮りたいですね。 自分の想い通りにビシッと撮れた時は「俺天才じゃね?」って思い上がりたいものです(笑) 最近思っているのですが写真って趣味って奥深く難しく簡単なモノだって思ってきています。 奥深く難しくってのは構図とどの明るさ色温度でそれぞれの被写体をどう絞ってどんなシャッタースピードで撮るかってのと、簡単ってのはカメラにレンズをくっつけれてシャッターを切れば出来るって事です。 たくさんの人がはまるってのをようやく判ってきました。 そんなことで最近写真を撮るのがもっと楽しくなってきました!
2017年08月07日17時18分
ピンボケ大魔神!
教えてください偉い人。
2017年08月06日20時19分