ピンボケ大魔神!
ファン登録
J
B
シンメトリー大好きです。 ここの道でも仁王立ち(笑)
僕も先日、こんな感じの木のトンネルに遭遇しまして… 「撮ろうかな・・・」と思ったけど、結構交通量があったのでやめましたww ひかれないように!!注意して下さいよww あと・・・このぼんやり感はピントなのかな…?? ブレではないですか?? センターライン…特に遠くの方が2重に写ってます F8絞り優先??この設定だとMみたいな感じですね。 50㎜で、1/80だとまぁギリギリ許容範囲ですが、もう少し速くした方が確実にブレませんよ。 若干、露出オーバー気味なので、1/250…もっとかな?…とかでも良いように思います
2017年08月04日15時43分
ポセイ丼先生 晴れた日の木のトンネルはついつい撮りたくなりますよね。 (手)ブレですね。すみません。 こちらはM設定で撮っています。 ISO100→200にしてその一段分でSS1/80→1/160からの2/3段分で1/250のシャッタースピードってところでしょうか? これだとここから2/3段分光量を落とせるのでオーバー気味なのを解消ってところですかね? これってオーバー気味なのは元々撮ったデーターから現像時に光量を約1/3段分上げているのですが、道路にかぶっている木の影が目立つ感じがしたのでちょい上げしたのですよ。 道路のまっすぐに抜ける感じを損なうかなと思いまして。 何にせよブレない撮り方をもっと練習せねばならないですね。 フォームが甘いのが正解でした。 いつも私の写真に頭をひねって頂きましてありがとうございます。 ご指導ありがたいです!
2017年08月05日09時39分
taka*さん taka*さんの写真を見てファン登録をだんまりでポチリしてしまいました。 写真が好みだったので…つい… これからも素敵なお写真を拝見させて頂きます。 よろしくお願いします。
2017年08月05日09時41分
いや、日中なので基本ISOは100です。 そして、フルサイズ機で風景を撮る時は、絞りF8優先で良いのではないでしょうか? 僕も師匠に教わりました。 適正なシャッタースピードを現場の雰囲気だけを見て決めるのは難しいので絞り優先で撮る。 どうしても気になる時は絞り優先で得たSSを参考にいじる…とのことでした。 僕は風景は絞り優先で撮ります。 夕陽を丸くしたい時はマニュアルにしてSSを速くしたりしますが、適正なSSを目視で計算出来ないので基本カメラ任せの絞り優先です。 そもそも1/80秒を選んだ理由が分からなくて申し訳ないのですが… 1/250と書いたのは露出オーバー気味なので、そのくらい光を遮断しても良いと思ったのと、まず、夏のこの時間で1/80秒という数字が適正になるとは思えなかったからです。 適正はもっと速いのではないかな…と思いました。 > 現像時に光量を約1/3段分上げているのですが、 レタッチで気になる暗所を修正するなら、全体的に上げずに、シャドーアップがいいと思います。 全体的に調整すると、道路も、空も、葉っぱも全て白茶けてしまいます。 現場の状況を見て無いので、憶測で申し訳ないのですが…とりあえず基本、絞り優先がベストですかね。 全てが現場を見ていない憶測です お気を悪くされたら申し訳ございません。
2017年08月05日10時48分
ポセイ丼先生 度々のご指導ありがとうございます! ISOは100は承知しました。 評価露光(マルチパターン測光)で撮っていまして、F8のISO100でのカメラさんが出した適正露出のSS1/80で撮りました。 私もこんなものだろうって事でシャッターを切りました。←手振れでちゃんとは写せてないですがw ここからは多分ですが評価露光で緑の暗い部分が面積が多くて陰もそれに含んでの導きかな?と思いました。 それもありますが使っているメーカーの違いからカメラさんが出す適正露出も変わってくるんですかね? 一般的に素人好みのキヤノン、玄人好みのNikonって言われているじゃないですか。 キヤノンは明る目でNikonは色乗りがいいと。 私の感覚がキヤノンのカメラさんの好みの明るさに癖づいているのかな?と考えさせれました。 ここはブラさずに撮る技術とは別に根本的な感覚ですが私の撮り方をお気軽スナップから渋い風景写真の撮り方に考え方を転換させないといけないですね。 この感覚のままいくらやっても先生のような渋い作品を作れませんよね。 いつも適切なアドバイスありがとうございます。 気は全然悪くしてないです♪ 言ってもらわないと解らない事っていっぱいあるので感謝です。 私の写真って結果で申されているので、先生のおっしゃる事に間違いはないです。 いつも先生が頭をひねってアドバイス頂けるのには有難すぎます。 そんな時に下のリンクを見て「うん!うん!」うなずきました。 http://bit.ly/2utxMRy
2017年08月05日12時43分
参考までに同日の写真はこちらで時間的には差が無く、撮っている方向はログをとってないのでわかりませんが…同じく影が右から左に落ちているので同じ方角を向いていと思います。 http://photohito.com/photo/6914441/
2017年08月05日13時08分
撮影時データから1段分下げるとこんな感じです。 公開したモノから1と1/3段分。 https://gyazo.com/a685276c933baf72896a40ce4650dbf5
2017年08月05日13時48分
あら!失礼しました1/80秒が適正なんですね!! 木の影が目立つほどの明るさと思い、1/500とかになるのかと思いましたww^^; やっぱり現場も観ないで正しい判断はできないですねww^; ごめんなさい。 僕が気になったのは、ブレと、全体的に白い事でした。 構図はとっても良いです。大好きな構図です。 主役の道路を引き立てるのに明るくしたのも理解しました。 ただ…これも僕の好みですが、主役と空が白、両側を抑える木々が白っぽい緑… 大きく分別するとその白寄りの2色だけの構成に想えるのです。 色のメリハリが無いというのでしょうか… 僕もこの構図は道路を主役にします。だから道路は白っぽくならないよう、クッキリさせたいです。 両端の木々は深い緑で道路を応援(強調)したいです。 出来たら撮影時に空は青く撮りたいですが、既に白飛びしてしまっているので補正も出来ないようです。 そんな僕の好みで道路を引き立てるとこんな感じです。 https://gyazo.com/124a202030a7e814cbd46ffe972d57b5 写真は面白いですね…正解なんてなくて色んな表現があります こうしろ!!ではないですからねwww ピンボケさんの道路を明るく引き立てるのもありだと思います。 僕は逆に違う色(アンダー)でメリハリを付け、主役を引き立てる事を考えてみただけですwww まぁ、僕の画は常にアンダーで濃いですからねwww^^; 反省すべきところですww
2017年08月05日15時46分
ポセイ丼先生 度重なるご教示ありがとうございます。 先生に補正して頂いたデータを見ましたらかっこよすぎて鼻水が出ましたw 道路を木の濃い緑色で絞めて際立たせていますね!! 自分が気にしていた道路の影を感じさせない表現で感激しました。 先生が嫌がっている白とびも理解できました。 白とびすると写真が軽くなりますよね。 軽いジャブ打ちじゃなくてハードパンチを打ちたくなってきたので先生のネイチャーの写真の色合いをじっくり見て脳みそに焼き付けます。 そして染みついていない感覚なので自分の適正露出から1段下げるくらいの写真を撮って練習します。 私の明るめが大好き人間が人様の写真を見ていて明るさなのか彩度か明度かわかりませんが上げ過ぎて色抜けしてもったいないなぁ~ってのはいっぱい見ています。 それぞれの感覚の相違でもったいないと思うってのはあるのではないでしょうか? アンダー目の感覚とカメラをブラさないという課題ができたので意識してやってゆきます。 (写真を人目にだすからには言い訳なしの結果ですよね) 先生を唸らす先生好みの写真を撮れるよう邁進してゆきたいと思ます! はい。写真は面白いですよね。 明暗の好みもありますし、絞りなんか最たるもので花の表現ですかね…マクロレンズ開放でめしべにピントを合わせて他はぼかしたり、花一輪が見えるように絞ったり、花畑全体が見えるように更に絞ったりで撮っている人の好みの見せ方って確実にありますね。 あ~って思うところがあって面白過ぎます。 私、あきっぽく自分の感性にあきてきたところで、先生の感性に近づきたいと思った訳なのですよ。 先生と私の明るさの基準が1段分以上ズレているのも知っていたつもりですが、先生の手直しの結果を見せられてカッコイイと思いました。 先生の感性の正解は今後自分の欲しい正解だと思いました。 写真と簡単に言ってもすそ野がすんごく広くて楽しくてしょうがないです。 気になった写真がありましたら先生のお時間の許す限りでご指摘がありましたらありがたいです。 いつも親切丁寧なご教授に感謝します! ブレはすべてを台無しにするので、重点項目で頑張ります…
2017年08月05日16時48分
あれ・・・^^; > 先生を唸らす先生好みの写真を撮れるよう邁進してゆきたいと思ます! これは違うと思うんです… 僕好みの写真を撮るのって絶対違うと思うんです。 それはピンボケさんの作品というより、僕の作品みたいな物ではないですかww^^; それにお手本にするならもっと上手い人をお手本にした方が良いですよww 僕はまだ一年生だし・・・^^; まぁ、とりあえず…今は良いとして、自分の目指すものが決まったら、ゴールはもっと先を見てください。 せっかく腕も機材も良いものを持っているし、何より撮影意欲は誰にも負けないものを持ってます。 飽きっぽいと言ってもこれだけ条件が揃っているので、簡単には辞められないと思うんです。 だから!!ゴールは常に高い所を目指してください。 僕のレベルは底辺です。 今は写真好き5級でしょう。 スライムが怖くなくなったレベルです! 僕も色々と吸収している時期ですので、お互い、上を見ながら一緒に精進しましょう。 僕も色々と教えて頂けると助かります♪ ^^b
2017年08月05日19時46分
ポセイ丼先生 「ピンボケはポセイ丼にモシャスをつかいました」 先生を模写する事をします! 自分のオリジナリティは置いといて先生方向の渋い感覚がないので「好み」を目指します。 これで足りなかったらダーマの神殿に行って転職します(笑) 一年生って関係ないと思うんですよね。 今の先生のスタイルが、とりあえず撮っているんではなくこれを撮るってスタンスですので、これかなり重要と私は感じています。 先生の撮りたい!!って愛からくる熱意と言うかしつこさと言うか根性と言うかやり切るって意欲まで到達するまでには簡単ではなくかなりの修練が必要とも思っています。 先生のおかげで写真がなんとなくの趣味ではなく本気の趣味に変わってきたのはものすんごく感謝します。 自分の腕と経験の足りなさ具合にウケましたからw それでネイチャーなんて出来ないと思っていましたが今はやりたいって心が動かされました。 人それぞれに根はありますがマルチに色々できるようになるのは楽しいと思いますし、カッコイイとも思いますよ。使いこなせていない鋼の剣を手にしてLv1から頑張りますよ! やるからには真剣で楽しい本気の趣味がいいと思います。 自分から先生に言葉で教えられる事なんてのは無いとは思いますが、私の写真から先生の無い部分の何かしらを感じて頂けたら嬉しいです。 写真を楽しんでいる者としてこれからもよろしくお願いします! どうでもいい情報ですが、昨日は写真目的ではない遠景での花火観戦後の海辺で夜景撮影をしたのですが海から出てくるモヤでまったくシャープに撮れずに、本日は朝から成田空港に行ったのですがこれまたモヤに涙しました(笑)
2017年08月06日15時49分
ピンボケ大魔神!
Blue oceanさん ドライブ途中でしたが、これを撮るのに車をとめてちょっとバックをしていまいました(笑) 右側のラインとセンターラインだけ新しく引いたのかな? ほとんど通らない感じの道でしたよ。 時間的にも8時前ってのもあったかもしれませんね。 どうせなら三脚立ててちゃんと撮りたかったでしたが…そこまでの根性はなかったでした。 コメントありがとうござます。
2017年08月03日17時08分