- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 梅宮大社の龍吐水
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
梅宮大社の楼門の裏側にあった龍吐水(消防ポンプ)です。初心者 の頃から撮ってたのですが、漸くモノにする事が出来ました^^ 龍吐水の表記が梅宮神社になっておりますね。調べますと、かつて は梅宮社で、明治4年(1871)に梅宮神社、昭和26年(1951)に 梅宮大社と改称とあります。東京消防庁のHPに『龍吐水は江戸中期 から明治10年代にかけて使用も、明治17(1884)年末に国産の腕用 ポンプ量産に伴って廃止』とありますので、年代も符合致しますね^^
taisetsu様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 龍吐水、全体を撮っても全然面白くなってくれませんで、部分で切り取ると ようやく多少面白くなってくれた次第です^^; わかりにくくてすいません^^; 明治10年代のアイテムであるのだけは間違いありませんで、相当な年代モノ ですね。江戸期以前も京や江戸では何度も大火に見舞われておりますので、 それだけ必死だったのでありましょうね。 どうしても記録として残してお きたいと考えていましたので、嬉しいお言葉に感激でございます^^
2017年08月03日23時08分
taisetsu
ginkosanさん こんばんは お邪魔してます♪ 拝見した瞬間 何でしょう?と思いましたが とても歴史のあるモノと知り驚きましたし 先人の消防に対する意識の高さも垣間見る事が出来ました(*^^*) 貴重な作品ありがとうございます♪
2017年08月03日22時37分