写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

最近話題のヤマカガシ

最近話題のヤマカガシ

J

    B

    昨年撮ったヤマカガシの幼蛇です。 最近ニュースで話題ですよね。 噛まれた小学生が一命をとりとめたようで本当に良かったですが 私はそれよりも今の時代にヘビを捕まえて遊ぶ子供がいることに驚き 不謹慎かもしれませんが、ちょっと嬉しくなりました。 実は私も子供の頃はよくヘビを捕まえて遊んだもので 当時は無毒と言われていたヤマカガシは良き遊び相手でした。 基本的には大人しいヘビなので 私は未だにこんな写真を撮ったりしてますが 皆さんはマネしちゃダメですよ(笑)

    コメント32件

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ちなみにヤマカガシは2種類の毒をもっていて 上顎の奥歯にあるデュベルノワ腺と言うのが 出血が止まらなくなったりする症状をもたらす毒腺で 先日の小学生もこれにやられたものです。 一方、頸部の皮膚下からも毒を出すことが知られていて これが目に入ると失明の恐れもあります。 このため噛まれなくても首根っこを掴むことにより 頸部の毒に触れる恐れがあります。 写真の個体は関東~東北に多いタイプで ニュースでも言ってましたが 他にも様々な色の個体がいるのでご注意下さいね。 ただ、ヤマカガシは大人しいヘビだし こちらから危害を加えたりしない限り、攻撃してくることはありません。 危険だから駆除しようなんて悪者扱いせず、温かく見守ってほしいと願います。

    2017年08月02日20時19分

    ◇ゆっき◇

    ◇ゆっき◇

    うちの猫にもよくいっておきます(>_<)

    2017年08月02日20時18分

    バジル2022

    バジル2022

    大きな眼でこちらを見てる様は、とても可愛らしいです♪ おとなしい子だと言うお話にすごく納得できます。 でも、基本ニョロは苦手なので、草が深いところへは入りません(*^-^*)

    2017年08月02日20時22分

    からまつ

    からまつ

    マムシの顔に比べると随分可愛らしく見えます。 小学生が捕まえたくなるのも分かるような気がします。 ちなみに私も子供の頃はアオダイショウやシマヘビさん とは仲良しでした。

    2017年08月02日20時31分

    ancret

    ancret

    小学生の時はよく捕まえていたけど今では触るのが怖いです('';)会社の屋外の廊下にマムシがとぐろ巻いていたのですが近寄っても逃げないですね(*_*)それにしてもかなり近くで撮影してますね…

    2017年08月02日20時34分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ◇ゆっき◇さん ニャンコはよくヘビを捕まえて遊ぶんですよね。 うちの実家のネコも、よく捕まえてました(^^; ヤマカガシは危険なので、よく言い聞かせておいてくださいね^^

    2017年08月02日20時42分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん この子はまだ30cmほどしかない幼蛇なので 目が大きくて可愛らしい顔してますね。 危険な毒蛇ではありますが、私は大好きです^^

    2017年08月02日20時46分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    からまつさん マムシは狂暴な顔してますよね! この子は産まれて間もない30cmほどの幼蛇なので、特に可愛らしいんですが 大人になってもマムシのような狂暴な風貌にはなりません。 北海道にいないのは残念ですね。

    2017年08月02日20時49分

    フンメルノート

    フンメルノート

    ヤマカカシは子供の頃毒があると知らずに遊んでました(p_-) マムシとかと違って奥歯に毒があるんですよね? 今考えると怖い

    2017年08月02日20時51分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ancretさん 私も昔は平気で捕まえてましたが 頸部にも毒があるのを知った今は触らないようにしてます。 この写真はレンズフード先端から20cmぐらいだと思いますよ!

    2017年08月02日20時51分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Hummel Noteさん そうです。 大人の体格なら、指先とか以外は毒牙に届かないのでまず大丈夫なんですけどね。 ただ、首根っこにも毒があるんで、触らない方がいいですよ!

    2017年08月02日21時05分

    ラボ

    ラボ

    子供の頃は、ヤマカガシ?ヤマカカシ?は毒が無い、と大きい子達たら教えられ、皆で捕まえて遊んでました ^^;; 一番良く見掛けるのもこれでしたね・・・ 猛毒を持ってた、なんてちょっとビックリです @_@

    2017年08月02日21時26分

    シルバーバック

    シルバーバック

    同じことを思いました。いい子ですね。助かって良かった。 二度とリュックにヘビは入れないでしょうね。

    2017年08月02日21時40分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん ヤマカガシは当地でもシマヘビと並んでよく見るヘビです。 シマヘビは気が荒くて攻撃性が強いので、あまり捕まえませんでしたが 大人しいヤマカガシは、本当に毎日のように捕まえてました。 私もヤマカガシに猛毒があると知った時は 驚くと同時に、あのころ噛まれなくて良かったと安堵しました(^^;

    2017年08月02日21時53分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    mtgsantanさん そうですよね! きっとこれからヘビには気を付けると思いますが 自然の好きな子に育ち、ヘビを嫌いにならないで欲しいなと思います^^

    2017年08月02日21時54分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    shinruruさん ダッシュで逃げるのは正解かもしれませんね^^ でも、この可愛らしく綺麗なヘビは世界中で日本だけに棲むヘビなんです。 危害を加えなければ被害もないので、共存できる存在です。 苦手な方にはちょっと気の毒ですが いつまでも身近に見られる存在であってほしいなと思います^^

    2017年08月02日22時04分

    洗車後雨男

    洗車後雨男

    生き物は好きな方ですが、この種だけは・・・(>_<) 古い家なもんで普通にメートル級のアオダイショウが玄関でお出迎え してくれる時もあり時々近所に自分の悲鳴が響いてます(^_^;)

    2017年08月02日22時30分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    洗車後雨男さん ヘビは苦手な人が多いですから仕方ないですね。 私にとっては良き遊び相手であり 愛すべき生き物です。 玄関先にアオダイショウが居たら、家族は嫌がると思いますが 私自身は小躍りして喜ぶと思います^^

    2017年08月02日22時54分

    Usericon_default_small

    atsushi

    我々のような、このような生物に出会う事の多い人は、危険性などをわかった上でのアプローチをします。 しかしながら、近年の生き物観察などの催し物では、その辺りの注意喚起がなされていないので、残念に思います。 原因は、知識・知見の乏しい観察指導員が引率している事が多いためだとか… ちなみに余談ですが、ヤマカガシの頸腺の毒は自家生産できずに、エサであるヒキガエルから毒を補充していると近年わかったようです。 ヒキガエルの生息数が少ないフィールドではでのヤマカガシは毒が弱いようです。

    2017年08月03日08時13分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    atsushiさん そうですね! ヤマカガシはまだ認知度が高い方なのでいいですが ツツガムシ病とかエキノコックス症とか あと、アオバアリガタハネカクシとか、カミキリモドキ類とか 気を付けなくちゃいけないのに案外知られてないものはたくさんあります。 ヤマカガシの頸部の毒は おっしゃる通りヒキガエルを捕食することによって生じるようですね。 誰に教えられたわけでもないのに、凄いなーと思います。

    2017年08月03日08時36分

    asas

    asas

    噛まれたのは公園でなく山道だったようですが、わざわざ蛇を捕まえに行ってリュックに入れて持って帰るとは 何とも頼もしい子供達です。 今朝、家内が蛇が門から入ってきて茂みに入っていったと言ってきたのでどうも落ち着きません(;''∀'')

    2017年08月03日11時52分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん 本当に頼もしい小学生ですよね! ニュースで聞いた時は、まるで幼少時代の自分のようだと思いました^^ 庭に蛇がいるなんて素敵じゃないですか! うちもたまに出ますよ^^

    2017年08月03日12時25分

    Pleiades

    Pleiades

    昔は無毒と言われていましたね。 毒があると分かってから、もう30年くらいになるでしょうか? 首の毒腺から出す毒はヒキガエルの毒なんですよね。 カエルを好んで捕食するので、カエルが沢山いた頃は 家の周りにもいましたが、今は絶滅したようです。

    2017年08月03日18時00分

    バライタ

    バライタ

     確かヤマカガシは歯が小さいか、奥にあって あまり怖くないイメージだったのですが?  病院ってどこでも血清を置いてあるのでしょうか? そんなわけ、無いわな。

    2017年08月03日20時16分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん そうですそうです! 毒蛇だって言われるようになって、私は本当に衝撃でした(^^; 当時はしょっちゅう捕まえていたので、噛まれなくて良かったです^^

    2017年08月03日20時17分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    バライタさん そうなんです。 毒牙が奥の方にあるので 指先を噛まれたりしない限りは大丈夫です。 日本の毒ヘビでは最も毒性が強いとは言っても 対応を誤らなければ危険性はほとんどありません。 地方の病院には血清は無いと思いますが 今はヘリで空輸してくれるので大丈夫だと思いますよ!

    2017年08月03日20時25分

    diver_M

    diver_M

    私も小さい頃は無毒と言われていたのを信じていましたが、改めて見てみると毒々しい派手な色では有りますよね〜。毒を持つカエルなども派手な色のものが多いですし、見た目で天敵を牽制するための保護色なのかもしれませんね。

    2017年08月09日20時36分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diver_Mさん そうですね! 毒をもつ生き物は、警戒色(警告色)といって 派手な毒々しい色をしたものが多いですからね。 ただ、関東や東北に多い、写真のような色合いの個体にはそれが当てはまりますが 西日本に行くと、褐色の地味な個体が多くなるんです。 生き物の世界は不思議がいっぱいですね。

    2017年08月09日21時25分

    Biwaken

    Biwaken

    ご無沙汰しております。 引っ越しでばたばたとしておりました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 ヤマカガシ、とても可愛らしい顔ですね〜^^ 私の実家の方では、赤みが強い個体が多かったように思います。 最近話題のヤマカガシですが、報道によって余計に嫌われ者になってしまいそうで残念ですね。

    2017年08月12日20時32分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん 引っ越しが無事に終わって良かったですね! 今まで以上に撮影地が近くなったとのことで、良かったです^^ ヤマカガシは普通に接してれば、ほとんど危険の無いヘビなんですよね。 駆除の対象になっちゃったりしないよう願いたいですね!

    2017年08月12日22時16分

    samisky9

    samisky9

    おはようございます もう30年以上前に渓流釣りを始めたころ、ヤマカガシには毒はあるけど牙が小さくて短いので、ウェダーを履いていると大丈夫と言われました それと、その当時は血清がないって事でしたが、今は有るんですね ただ、2種類の毒が有って失明の恐れは初めて知った次第 ヤマカガシは2年ほど前に撮ったっきり(画にならなかったです) 昨年はシマヘビは収めることが出来ました 今年は、まったくお目にかかれていなくて残念です わざわざと言う訳ではありませんが「マムシ注意」の看板が立っている所に行っているのになー 真正面から、しかも近距離で撮る勇気はないですけど^^;

    2017年09月13日08時51分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    samisky9さん ヤマカガシの毒牙は上顎の奥の方にあるので 指先のような場所を噛まれない限りは大丈夫だし 通常は向うから逃げますからね。 ただ万が一噛まれたら大変だし 頸部の毒が目に入ることも起こり得るので そっと見守るだけがいいでしょうね(^^; ちなみに写真に撮ったこの子は鉛筆ほどの太さしかない子供で まだ頸腺の毒ももってない個体だと分かった上で撮ってるので 大丈夫なんですよ!

    2017年09月13日21時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 冬を生き抜く力
    • 枝の上からこんにちは!
    • 命繋いで
    • 満月の夜に
    • 梅雨の晴れ間に歌う
    • 君を守って生きていく

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP