写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

westhisa westhisa ファン登録

轟の滝2/2end

轟の滝2/2end

J

    B

    日本の滝百選の高知県香美市 轟の滝です。 駐車場から壺まで遊歩道完備。壺まで行って、浴びるのがマストです(-_-;)。最下段にて。遠望も近望もいい滝です。たくさん撮りましたが・・・恥を忍んで2枚ばかし<(_ _)>。2014年。

    コメント6件

    KIZ

    KIZ

    四国はまだ未知の世界です(^-^) 水飛沫がすごいですね(^-^)/ 私も浴びたいです(笑)

    2017年08月02日20時25分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    レンズにも飛沫がかかって豪快な滝ですね!

    2017年08月02日20時40分

    黄色いレモン

    黄色いレモン

    滝の流れ、迫力ありますね。岩肌も綺麗です。

    2017年08月02日21時20分

    westhisa

    westhisa

    >KIZさま コメントありがとうございます<(_ _)> 同行者が"カメラは平気なんだー"の一言に我に返りました(-_-;)。 同名の滝が各地にあるようですが、タグ付けしましたのでもっとお上手な方のお写真が見れます。山がちな日本ですが、いいところは意外&当然に多くて大変ですねぇ~、それもまた楽し~です。

    2017年08月02日21時45分

    westhisa

    westhisa

    >LOVE J&Pさま コメントありがとうございます<(_ _)> 場所もそうですが、駐車場までの運転が厄介です(-_-;) 飛沫浴びは性分で・・・、滝見台の俯瞰良し、滝つぼ周りも足場良しで、カメラ的にいいところ、カメラ無くてもいいところです。ガシガシ歩くと暑くなりますが、ゆったり行けば(高知風に)、なんちゃーないです。

    2017年08月02日21時54分

    westhisa

    westhisa

    >黄色いレモンさま コメントありがとうございます。この辺りはおおむね、頁(ページ状、層を比喩)岩(ケチガン)≒堆積岩地帯で、柔らかい岩盤(層)部分で浸食され小さい壺ができる多段滝です。太古は海底だったとおもわれます(案内板は見ずに。。。そちら専門の方に熱く語られたことがありまして。。。)。 ここも十分楽しかったのですが、信州の差切峡の方が面白かったようにも思ったり(一個人の私見です!)・・・ (最近、コメントを皮肉っぽく受け取られてしまい、まぁ~大変だ!!用心中です(-_-;)) 私見ですからっ!

    2017年08月02日22時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたwesthisaさんの作品

    • 大荒の滝 下部
    • 水の庭
    • 三樽権現のブルー
    • 地場産沈下橋!?
    • Mirror image in Mirror Riv
    • リヴィエラのテーブルフラワー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP