写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

梅宮大社・手水舎3

梅宮大社・手水舎3

J

    B

    梅宮大社の手水舎です。変哲無い手水舎で画にならず苦労していた 被写体です。この手水舎で研究いたしまして、悪くないと思える物 が撮れました^^ 鍵を握るのは柄杓の位置かなとも感じますね。

    コメント5件

    桜丸

    桜丸

    パッと見たときに自分も柄杓が気になりました(ノ∀`*) その柄杓だけ涼しそうです(´∀`)

    2017年08月02日17時33分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    桜丸様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 柄杓の位置は演出無しの全くの偶然だったのですが、さすがに位置を 画になるように置き直しても誰にも文句は言われないですよね^^ これを撮ってから柄杓の位置は随分気にするようになったのですが、 相変わらず位置が良いと撮って、悪いと撮らないという演出禁止が染 み付いてしまってます^^; これはちょっと改めたいですね。

    2017年08月02日19時20分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは余り混まない神社ですので、半時間ほど粘ってみましたです^^ 練習として大量に撮ったので帰宅後整理が大変でしたが、特徴の薄い 被写体でも画にするにはやっぱり構図だなぁと感じました。手水舎は 社寺の中でも大体背景の良くない所にありますので、こういう構図も 引き出しにあると便利でありましょうね^^ あと柄杓の位置は演出で 動かした方がいいと感じます。今回は有りものですが^^ この柄杓の素材は何という名なのか通販サイトで調べてみますと、ア ルミに特殊な表面処理をしたアルマイトというらしいです。銀色のア ルミより若干ましな質感ではありますね^^

    2017年08月02日22時15分

    *kayo*

    *kayo*

    手水舎、いつも撮ろうとしてやめてしまう難しい被写体なんですよね。 巧い切り取り参考にさせていただきたく思います。^^

    2017年08月02日22時44分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Pink leaf様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 手水舎は仰る通り結構難物だと思います。自分もそう感じて、ここで 結構練習いたしました^^ お陰で他所で手水舎を撮っても大分歩留ま りが上がりましたです。それでも没写真の山は出来ますが^^; ゆっくり構図を研究できる、近場の空いてる神社なんかで夕涼みがて ら撮影してみるのもたまには悪くないかもです^^

    2017年08月02日22時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 梅宮大社・楼門より
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 新緑の龍安寺参道2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP