写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Biwaken Biwaken ファン登録

小川のイシガメ

小川のイシガメ

J

    B

    いつもの公園、小川。 毎日暑い日々ですが、綺麗な小川の水は冷たくて、長靴越しにひんやりします。 浅い小川ですが、大きなニホンイシガメが川底を散歩していました。

    コメント8件

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    私のフィールドでは野生のカメに会うなんてことはあり得ないので とても羨ましいです。 在来種のイシガメ君、これからも元気に生きていって欲しいですね!

    2017年07月31日20時59分

    torijee

    torijee

    ホントに大きそうなイシガメ君。 頑張って増えて欲しいですね、全国的に!! 日本在来種のみんな、ガンバレ!!!

    2017年08月01日20時19分

    くろめばる

    くろめばる

    繁殖しちゃったアカミミガメはよく見ますが、イシガメは見ないですね・・・ 外来種が多すぎると思います^^

    2017年08月01日21時10分

    Biwaken

    Biwaken

    nikkouiwanaさん ありがとうございます。 幸い、こちらの公園周辺では、多くのイシガメに出会う事が出来ます^^ いつもの鯉池はもちろんの事、園内のあちこちで見かけます。 この子は大きく、浅い小川の底を歩き回っていました。 子亀の姿も、鯉池で一度見かけましたし、これからもずっといて欲しいですね!

    2017年08月01日21時43分

    Biwaken

    Biwaken

    torijeeさん ありがとうございます。 結構大きなイシガメさんでした。 おそらく雌です^^ 雄のイシガメはここまで大きくならないようです。 全国的には少なくなっているようですが、この公園付近ではまだたくさん見る事が出来ます。 滋賀県内、色んな川で採集した事がありますが、川の中流から上流にかけてはイシガメ。 琵琶湖岸周辺ではミドリガメばかりのような印象ですね。

    2017年08月01日23時09分

    Biwaken

    Biwaken

    くろめばるさん ありがとうございます。 そうですね、こちらの公園付近はイシガメばかりですが、アカミミガメも多いですよね。 産卵数も違いますし、どんどん増えていますね。 彼らも生き延びるのに必死だと思いますが、問題ですよね・・・

    2017年08月01日23時32分

    Usericon_default_small

    風花の街

    川にこのような亀がいるんですね!池では亀を見かけますが、飼われている亀ですから!

    2017年08月03日13時48分

    Biwaken

    Biwaken

    風花の街さん ありがとうございます。 返信が遅くなり、申し訳ありません。 こちらの公園のあちこちでイシガメが暮らしています。 滋賀県では、中流から上流にかけて、川で採集をしていると時折捕まえる事があります^^ 可愛いですよ^^

    2017年08月12日21時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBiwakenさんの作品

    • 初御代桜のニホンミツバチ
    • 羊歯のシュレーゲルアオガエル
    • 枯草のオニヤンマ
    • ハルジオンのアオスジアゲハ
    • 吸水のアオスジアゲハ
    • 姫女菀のベニシジミ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP