写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

建仁寺禅居庵・いのしし像

建仁寺禅居庵・いのしし像

J

    B

    祇園・建仁寺の塔頭、禅居庵の「いのしし像」です。 足元にある小さい猪は「猪みくじ」が入ってた入れ物 ですね。とても可愛いです^^ 猪はここで祀られてい る軍神・摩利支天の乗り物とされる眷属であります。 この塔頭、建仁寺の本家より緩い雰囲気で、そこがま たいいんですよね^^

    コメント11件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    hideichi様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 最近暑いですねぇ^^ 湧き上がる写欲も酷暑の前では萎れ気味です^^; 神社とかは狛犬が主流じゃないですか。ところが祭神や本尊が他の 動物(猪、兎、狐など)を眷属にしてますと、狛犬もその動物にな ってるケースが結構ございます。お稲荷様の狐は有名ですね。ここ は狛猪になってまして、立派なブロンズ像も境内にあったりします ので物珍しくて面白いんですよね^^

    2017年07月31日13時02分

    Binshow

    Binshow

    京都の写真沢山見せて戴き有難うございます。祇園祭の取材?ご苦労様でした。楽しみに拝見しています。

    2017年07月31日13時18分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Binshow様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今年も酷暑だろうと思いまして、5~7月前半に撮り貯めて暑い夏を 乗り切ろうと市内を重点的に巡回、沢山アップしたい写真が出来てし まいましたので、多数のアップでご迷惑をおかけしております^^; 祇園祭ももっと分割してアップしたかったのですが、旬のものの辛さ でまとめてのアップになってしまいました^^; 同じテーマが続くと なかなか見て貰えないのはわかっていたので辛かったです^^;

    2017年07月31日13時26分

    桜丸

    桜丸

    イノシシおみくじ建仁寺にあったんですね! てっきり御苑の向かいのイノシシ寺と思って見に行ったらなかったので落ち込んでました(ノД`) 今度見に行ってみます(ノ∀`*)

    2017年07月31日17時36分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    桜丸様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この猪おみくじはフォトヒトでは結構上げられてますよね^^ 場所はご存知かと 思いますが一応記載しておきますと、建仁寺の広大な境内の南西角にある塔頭の 禅居庵にありますね。大和大路通の方に正門がありますので、そちらから入った 方がわかりやすいかもです。ちなみに禅居庵から建仁寺本家には参道で繋がって ますので、ついでに建仁寺を撮るもの手ですね^^ 「御苑の向かいのイノシシ寺」って何処だっけと思って調べてみますと、護王神 社の事だったんですね^^ 行った事ないので、御苑の旧九条家に百日紅を撮りに 行った時にでも覗いてみますね^^

    2017年07月31日17時51分

    一息

    一息

    イノシシですか、動物と仏様や神様との関係は多種多様ですね。 とても興味深く拝見致しました。

    2017年07月31日18時02分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 神仏は本地垂迹で多彩な表現が得られてますよね^^ インドや中国の 影響も混ざり合って融合、かえって日本独自な感じになってる感がご ざいます。写真を撮った後にネットでこういう事を調べるのがとても 楽しいですね^^ 社寺への愛も深まる感じです^^

    2017年07月31日18時17分

    yosshy99837

    yosshy99837

    これ、すごく暗くて撮りづらいんですよね・・・

    2017年07月31日22時11分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ yosshy99837様のお写真を拝見して、自分も是非一度撮ってみたいなぁと 思いチャレンジさせて頂きましたです^^ 仰る通りに極端な明暗差があ って難儀しましたですね^^; ニコンのカメラの擬似HDRと明るい単 玉のお陰で何とかなってくれました^^

    2017年07月31日22時14分

    からまつ

    からまつ

    大変ご無沙汰しておりました、また少しずつ始めたいと思いますのでよろしくお願いします。 明暗差のはげしい場所での階調と質感、思わず目を見張りました!! とても勉強になります。

    2017年08月01日21時57分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    からまつ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「お知らせ」で懐かしいお名前を拝見しまして、併せて北海道の大自然も堪能 させて頂きましたです^^ また、ぼちぼち宜しくお願い致しますね^^ 社寺にありがちな激しい明暗差なんですが、ニコンお得意のアクティブD-ライ ティング機能のお陰でものともしない感じなんですよ^^ おまけに明るい単焦 点レンズの組み合わせ、最近嵌っておりますです^^ 以下ご参考までに^^ ★D610 アクティブD-ライティング http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610/functions/activedl.html

    2017年08月02日00時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 龍安寺方丈の蹲
    • 日本最古の電車
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 梅宮大社・手水舎より2
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP