銀背
ファン登録
J
B
午後5時半頃,仕事を終わって帰ろうとすると, いつも草のてっぺんに留まったホオジロが,キレイな声で鳴いています. フェンスを挟んでいる為か,6~7mくらいの距離でも逃げません. ホオジロの鳴き声,やっぱりいいもんですね.
hisaboさん,コメント頂きありがとうございます. そうですね.草は雑草として育っているオオマツヨイグサですが, こんな風に数枚の葉をまとめて強くした状態で留まるんですね. 私もこの写真を撮るまで気付いていませんでした. このレンズ,写りはすっかり気に入ってしまいました. ボケの具合,とてもこのクラスのレンズとは思えませんね. ___________________________ ライト銃士さん,コメント頂きありがとうございます. 小鳥が口を開けて鳴いている姿,なんだか良いですよね. 17時半頃ですので,西に傾いたお日様の光, 肉眼的には充分明るいのですが,写真にすると夕陽っぽい赤みを帯びているんですね. 背後にある枯れ草と雑草の薮がイイ感じの背景になりました.^^ ___________________________ T1stさん,コメント頂きありがとうございます. ホオジロは捕まえた虫をクチバシでくわえていても, 鳴いているのを見た事があるので,こんなに一生懸命に口を開けなくても さえずる事が出来るんじゃないかと思うのですが, やっぱり,鳴き方としてはこんな感じの方が具合が良いのでしょうね. 今,この写真をデスクトップの壁紙にして, ホオジロの声を聞きながら仕事をしています.いいもんですよ.^^ ___________________________ Tossyiさん,コメント頂きありがとうございます. おっしゃるように,エネルギッシュですねぇ. 声もこの距離で聞くとけっこう大音量です. クチバシを開いた小鳥の写真,表情が良くなりますよね. 丁度良い光の加減で撮れて良かったです.^^ ___________________________ kazenokoさん,コメント頂きありがとうございます. 毎日,仕事の帰りにはお見送りをしてくれているかのように, ここで鳴いているんですよ. 草を見ればお解りかと思いますが,良く留まっているので点々と糞の後が写っていますね. この草がお気に入りで,20m平方くらいの範囲ではこの草にしか留まりません, で,いつか撮ろうと思っていたのがやっと果たせました.^^
2010年07月30日09時46分
カプチーノさん,コメント頂きありがとうございます. カプチーノさんの撮られていた, もっと真上に近い角度に向いて鳴いているホオジロの写真がとても印象的で, 上向きで鳴いているホオジロの写真を撮ってみたかったのです.^^ おっしゃるように,ホントに軽いのが解りますね. 他にも同じオオマツヨイグサがいくらでもあるのに, このオオマツヨイグサにしか留まりません. ホオジロなりの好都合があるのか,お気に入りなんでしょうね. ___________________________ Umi★Lawlietさん,コメント頂きありがとうございます. 可愛いですよねぇ.^^ 一生懸命鳴いている感じが自分でも気に入りました. でっかい口です.^^ 見た感じは地味目な鳥ですが,鳴き声がとてもキレイで 昔から愛されてきた鳥で,この鳴き声を愛でる為に, 禁止される前はホオジロを飼う方も多かったらしいです. ___________________________ Asamiさん,コメント頂きありがとうございます 軽いんですねぇ.こんな中心に柱状の茎のある植物なら, まだ解りますが,ひょろひょろと細長い葉っぱにも留まる事があります. その軽さにビックリしてしまいます. こんな写真を撮るので,望遠レンズは必携ですね. このレンズは最近入手したものですが, 思いの他良い描写で気に入って,常時に車に積んでいます.
2010年07月30日09時46分
高らかに歌っているホオジロ、可愛いです♪ 昔祖父が軒先で飼っていて、その籠掃除が楽しかったんですが、 朝はそのホオジロの歌声が目覚まし代わりになってました。 懐かしい思い出です。でも今は飼えないのですね…。 しかしこの子、こんな絶妙な場所がお好きなんですね。
2010年07月30日11時37分
A-3さん,コメント頂きありがとうございます. 昔の人は良く小鳥を飼っていたようですね. 鳥屋さんで売っている文鳥やインコだけでなくて, メジロやホオジロ,ヤマガラなどの野鳥も飼って楽しんでいたようです. 今は禁止されて殆ど不可能になりましたが, 小鳥を飼うのも風雅な事ですね. こんな所に好んで留まるというのも, このホオジロにとっては何か好都合なんでしょうね. 解らない所が何とも面白いです. ___________________________ ウェーダーマンさん,コメント頂きありがとうございます. このホオジロ,よくこの時間帯にこの草に留まって鳴いているんですよ. パトロールしているんでしょうね. いつか撮ろうと思いながらも帰宅を急いで,なかなか果たせていませんでした. 良い感じに撮れて ___________________________ カプチーノさん,お返事をありがとうございます. あの写真はとても印象に残りました. で,よくよくホオジロを見ていると,しばしば鳴いている時に上を向くんですね. 一生懸命鳴いている感じがして,そこが何とも可愛く,良い状態で写真にしたいと思っていました. ___________________________ shokoraさん,コメント頂きありがとうございます. 確かに高い所で鳴いている事が多いですね. どうやら縄張りの中で,『ここで鳴く』と言うポイントが決まっているようです. 声はいかにも小鳥の囀りって感じで美声ですよね. 姿は比較的地味ですが,この声の美しさは特筆に値しますね. ___________________________ 猫のあくびさん,コメント頂きありがとうございます. ホオジロの声,いいですよねぇ,声を聞くと鳴いている姿が目に浮かびます. このレンズ,ボケ具合と色乗りがとても良い感じですよ. AFは遅いし迷うし,MFリングが手前過ぎて操作性は悪いんですけどね. 表現力,特にボケ量は期待以上で,ちょとビックリしています.
2010年07月31日10時23分
いつ見ても感心するのですが、ピントがすごいですね。 やはり500mmは欲しいところでしょうか、350mmだとすぐに逃げられるんですよね(^_^;)
2010年07月31日11時18分
Take&Labさん,コメント頂きありがとうございます. レンズに助けられますね. 最近はこのタムロンの200-500を使っていますが, 操作性に難点があるものの,描写力がとても良くて気に入っています. 300mmでも撮れると思いますが,こんな状況では少しでも大きく撮りたいですね. 鳥に近付くのは9割が運で,一割が慣れでしょうね. このホオジロは逃げなかったので,運が良かったです. ___________________________ キャノラーさん,コメント頂きありがとうございます. 小鳥が口を開いて鳴いている所,いいですよね. このホオジロは良くここで鳴いているのを知ってましたので, いつか撮ろうと思っていました. ちょうど仕事が終わって帰宅する時間で, 西日が目に入ってキラリとキャッチアイになりました. 15枚くらい撮った中のベストショットでしけどね.
2010年08月01日17時06分
目に光も入って、鳴いているシーンは感動的ですね(^^ 光量もあったようで、綺麗でクッキリした素晴らしいショットになっていますね!さすがです!
2010年08月01日19時21分
pengin_dy5wさん,コメント頂きありがとうございます. イイ感じに目に西日が当りました. 一生懸命上を向いて鳴いている姿, なんだか健気で,可愛いですよね. タムロンの200-500.なかなか良く働いてくれます. 現在,試し撮り期間中で,このレンズばかり使っています. ボケ味,色乗り,解像感,なかなか良いですよ. 操作性は悪いですけどね.
2010年08月02日21時03分
ayamiyaさん,コメント頂きありがとうございます. このホオジロは決ってこの時間帯にこの草のテッペンで鳴いています. 手前に120cmくらいのフェンスがあって(『子を探すセグロセキレイ?』が留まっているフェンスです) そのフェンスのこちら側だとあまり警戒しないようです. この撮影の時はジックリと狙って構図を考えながら撮る事が出来ました.
2010年08月06日10時32分
taka357さん,コメント頂きありがとうございます. ホオジロは木のテッペンに留まって鳴くものだと思っていたら, 草にも器用に留まるんですね. それに,今まで観察不足だったのですが, こんなふうに上を向いて鳴く事も多いのですね. カプチーノさんがupされていたホオジロの写真を見るまで知りませんでした. 鳥の生態,知らなかった事を知るのは楽しいです.^^
2010年08月10日10時44分
久楽風さん,コメント頂きありがとうございます. 繁殖期に関係して,夏の方が色鮮やかになると言うような事はあるかも知れませんね. このホオジロがキレイにみえるのは,ウデではなくて,西日のせいだと思います.^^ 強い光ではありませんが,赤味のある西日が当たっている事で腹部の赤味が強く見えています, ほぼ決まった時間に決まった場所で鳴いているので,多分縄張りのパトロールと思いますが, 撮るには良い条件になりますね.
2010年08月16日06時58分
hisabo
器用な留まり方をするもんですねー。^^ 大きな口を開けて鳴いている姿が見事に捕らえられていますね。 500mmなこともあってか素晴らしい背景ですね。
2010年07月29日21時00分