写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真句:大地の花火

写真句:大地の花火

J

    B

     松葉菊大地を彩る花火かな

    コメント14件

    michy

    michy

    今夜は隅田川の花火大会でした。雨の中に咲く花火をテレビで見ました。 ぱっと開いた地に咲く花火は雨を喜んで鮮やかに大地を飾ってくれそうです。

    2017年07月29日23時01分

    写楽旅人

    写楽旅人

    これは綺麗! 描写も良いですねえ。 中国では春節の時くらいしか花火が見られません^^

    2017年07月29日23時21分

    annshii46

    annshii46

    ぱっと広がる花火2発、そしまさに開こうとしている3発目の瞬間ですね。 花火はこの自然界の美しい瞬間をイメージして考案されてきたのでしょうね。

    2017年07月29日23時23分

    旅鈴

    旅鈴

    夏の花火は日本の風物詩ですね。こちらでは、大晦日、厳密には元旦の0時になったら、教会の鐘が鳴り渡り、一斉に花火が打ち上げられます。打ち上げ花火だけでなく、爆竹もたくので、 道路は煙が蔓延します。夏の花火はありません。もし誰かが花火を大晦日以外(誕生日とか、 何かの祝い)に打ち上げるとすれば、許可が要るそうです。その際、隣近所にもあらかじめ 了承を得なければならないそうですよ。所変われば、ですよね。     いつまでも消えない花火、松葉菊、ぱあっと開いてまだ咲いている。     いいな、いいな、日本ていいな。夏の花火、見たいなあ。 これはまた、ちょっとおさなすぎましたね。失礼しました。

    2017年07月30日06時35分

    ninjin

    ninjin

    花火は散り際こそ美しいのですね。 桜と同じくパッと散ることで余韻が残り、儚ささえ感じられます。 この花もいつか散るのでしょうが、その姿を人に見せることなく 散るのでしょうね。 yoshi.sさんのコメントより引用 「バイキングを蹴散らした誇り高きケルトの民は、やがてイングランドに支配されて、 長い抵抗の歴史を持っていますね。 最終的にイングランドに帰属した北アイルランドとイングランドから独立した現アイ ルランドは、今でも祖国統一の夢を抱いているのでしょうか。 人口500万足らずのこの小さな国は、いくつもの世界的名産を持っていますね。 ご案内のギネス、派生してギネスブック。アイリッシュ・ウィスキ—、派生でアイリッ シュ・コーヒー。アイリッシュ・ダンス(リヴァー・ダンスとして知られる)。 ケネディ一族、などなど。 それにしてもninjinさん、普通の旅行としてはずいぶんとマニアックな国を訪れま したねえ。小泉八雲を辿って」 そうです、多くの方にマニアックだと言われました。 アイルランドを旅行先に選んだ理由・・・ ① 世界のどこよりも松江を愛した小泉八雲の故郷を日本のどこよりも松江を愛する 他郷人の小生が観たいと思い続けていた。 ② 我が娘は、小学生の頃よりアイルランドに憧れ続けていて遂にその思いを実現する 決心をした。今回の旅は旅行社を介さず、娘が航空券、宿、レンタカーの予約をしました インターネットという便利な道具があればこそですが、我が娘ながらよくやったと思って います。 結果としてとても印象深い旅になりました。 おいおいこのサイトでも述べさせて頂きます。

    2017年07月30日19時43分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん そうですか、隅田川の花火大会でしたか。 私も花火は好きで、日本三大花火大会のひとつ、茨城土浦の花火大会には枡席一つ陣取って毎年家族で見物をしていました。(他の2つは、秋田大曲の花火と新潟長岡の花火大会)。もう行かなくなりましたが。 墨田の河岸でも見てみたいなあ。

    2017年07月30日20時39分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さん 中国では花火は春節だけですか。 日本人からすると、花火はやはり夏ですよね。 実は、昨日今日と私の町の夏祭りがあって、昨夜は花火見物をしたところです。

    2017年07月30日20時37分

    yoshi.s

    yoshi.s

    annshii46さん 花火と言うぐらいだから、おっしゃる通り花をイメージして生まれたのでしょうね。

    2017年07月30日20時50分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん 私は昨夜、花火見物したばかりです。 金鳥の夏、日本の夏、という蚊取り線香のTVコマーシャルがありました。見事なキャッチコピーです。そして縁側の浴衣姿の向こうに打ち上げ花火が上がるのです。これぞ日本の夏という画でした。・・・いまこの大地の花火の画の前で一杯やっている私の情景そのままじゃありませんか。

    2017年07月30日21時14分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ninjinさん やはり八雲を訪ねる旅だったのですね。しかもお嬢さんが旅のコーディネーターですか。幸せなお父さんだ。 ninjinさんの人生は小泉八雲に重なるところがありますね。ninjinさん自身にコスモポリタン的要素があり、それが八雲に感応するのでしょうね。 お嬢さんが小学生のころからアイルランドに憧れた理由は、お父さんがよく八雲の話しをしたからなのでしょう。つまりninjinさん自身が憧れていた土地だったのでしょうね。 ninjinさんの目で見たアイルランドの写真紀行、これかろも楽しみにしています。

    2017年07月30日21時38分

    旅鈴

    旅鈴

    金鳥の夏、日本の夏、は美空ひばりさんのコマーシャルがありましたね。日本を代表する歌手、日本を代表する蚊取り線香、今思うと素敵なコラボレーションでした。多分、蚊取り線香は日本特有の物と思いますが、近年、Mückenspiraleが出回りました。渦巻状の同じ蚊取り線香ですが金鳥の製品ではありません。

    2017年07月31日01時03分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん 蚊取り線香を前に置いて、浴衣で夕涼みをする人が眺めるのが、空に打ち上がった花火です。 日本の夏。そのイメージが定着してしまいました。おっしゃる通り、初代は美空ひばりでしたね。思い出しました。 Mückenは分かりませんが、spiraleはspiralでしょうから渦巻です。蚊取り線香にはもう一社、アース渦巻がありますから、もしかしたらそれでは?それともドイツ製品なのかな?

    2017年08月02日08時46分

    旅鈴

    旅鈴

    Mückenというのは、蚊とかぶよとか、の類のことで、Spiraleは渦巻きのことで、 まさしく蚊取り線香です。 GEJOというBielefeld(ビーレフェルト)の会社の製品で、他に殺虫剤、ハエ取りテープ、 芳香剤、防虫剤などなど、製造しているそうです。

    2017年08月05日03時56分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん なるほど。ドイツ国産なのですね。 普通ではちょっと分からない外国の生活情報です。 ありがとうございます。

    2017年08月05日10時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • カユガ湖の朝
    • 写真句:彼らの世界
    • 写真エッセイ:東京散歩31:東京都庁5:夕焼け東京
    • 写真句:夕焼けビーチ
    • 写真歌:日が昇る
    • 写真歌:よろこび

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP