写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

基線長 基線長 ファン登録

杉戸の引き手

杉戸の引き手

J

    B

    熊本の水前寺成趣園の「古今伝授の間」の杉戸の引き手です。 「古今伝授の間」は、元々は、京都御苑にあった八条宮智仁親王の学問所を水前寺成趣園に移築したものです。 よくぞ地震に耐えて残ったものです。

    コメント7件

    堕天C

    堕天C

    カッコイイです。よくぞ写真で切り取ってくれました。

    2017年07月25日22時36分

    YD3

    YD3

    質感が素晴しいです。 色もTらしい渋めの色で凄く合いますね、^^

    2017年07月25日22時47分

    基線長

    基線長

    堕天Cさま、有難うございます。接写できるレンズなので、思い切り寄って撮りました^^。

    2017年07月25日22時53分

    基線長

    基線長

    YD3さま、有難うございます。 こちらの引き手の家紋は、調べると細川家の桜紋のようですね。なんとなく肥後の刀工による鍔を想起させるような渋さでした^^

    2017年07月25日22時59分

    基線長

    基線長

    板橋ゆうたさま、TL2は、APS-Cで、2400万画素ですから、一つの画素は、超極小になりますね。このようなスパルタンな条件でこそ、レンズの真価が発揮されるような気もしますし、やっぱり、ここはだめで、マウントを新しくしたTL(SL)マウントなのか、確認したいですね^^。

    2017年07月26日06時56分

    かいちゃんパパ(休憩中)

    かいちゃんパパ(休憩中)

    APSCで2400万画素はつかったりしてましたが、無理にデジタル処理するとディテールが潰れやすいので、ノイズは残してもいいので補正もしないでほしいです。 レンズの素性が出る方が好きですかね。 人それぞれの楽しみ方ですよね。 一番はファインダーを内蔵してほしかったです。

    2017年07月26日08時26分

    基線長

    基線長

    かいちゃんパパさま、CMOSの性能が上がってきているとはいえ、画素ピッチが狭くなってくるとそういう感じなのですね。全体の大きさは今と変わらないコンパクトさなので、ここは有難いように思います。とはいえ、発売が延期されていますから、ちょっと雲を掴むような話になってしまいますね・・・^^。

    2017年07月26日20時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された基線長さんの作品

    • 街燈蓋
    • お台場方面
    • 師走の銀座通り
    • 華麗なビル
    • 直線で構成
    • 銀座のねぶた

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP