写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日吉丸 日吉丸 ファン登録

まもなく・・竿灯

まもなく・・竿灯

J

    B

    写真は竿灯期間中の日中に行われる”妙技会”の模様を撮りました。(2006年) 現在の妙技会は城址の公園で行っています。

    コメント62件

    hisabo

    hisabo

    なんたる爽やかさ! 爽快な青空の下、竿灯が爽やかに描写されていますね。 お見事な縦構図です。

    2010年07月28日11時43分

    55555

    55555

    広角レンズを上手く使い、担ぎ手の動き、竿灯の動きの一体感を的確に 捉えて、お見事です。色も綺麗ですね。

    2010年07月28日11時45分

    日吉丸

    日吉丸

    hisaboさん ありがとうございます。 周りに沢山の観客で 低い姿勢で近ずくのが 大変でした。

    2010年07月28日14時09分

    日吉丸

    日吉丸

    ライト銃士さん ありがとうございます。 前後左右に大きく動きながらの 演技ですので、近くで・・広角で・・ 難しさ痛感・・でした。

    2010年07月28日14時12分

    Usericon_default_small

    *&y

    構図がとっても素晴らしいですね♪ 撮る人も撮られている人もバランス感覚がスゴいです。

    2010年07月28日16時01分

    sunnyside*

    sunnyside*

    お見事な構図ですね! 夏空に映える芋灯の曲線に惹きつけられました。 この提灯に書いてあるのは「是」でしょうか。 見ごたえのありそうなお祭りですね。

    2010年07月28日16時52分

    日吉丸

    日吉丸

    *&yさん いつもありがとうございます。 バランス感覚と力技のようですね。 大人の”大若”は提灯が46個・・ 重さ50K、高さ8mと言われますから たいへんですね。

    2010年07月28日17時50分

    日吉丸

    日吉丸

    Ren*さん ありがとうございます。 文字は毘沙門町の”毘”の ようですね。

    2010年07月28日17時52分

    銀爺@北の街から

    銀爺@北の街から

    反り返ってバランス!迫力ありますね 私もお祭りの撮影は何度かチャレンジしていますが こういう感じ大好きです

    2010年07月28日18時28分

    t-zan

    t-zan

    青空の下の竿灯も素晴らしいです。 見事な迫力です。

    2010年07月28日19時53分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    爽やかな素晴らしい作品です。 竿灯祭りは何年も見た事がありません。チャンスがあれば行きたいですね。(^^)

    2010年07月28日20時17分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    素晴らしい!!いい構図ですねぇ~流石!! 祭りの臨場感が伝わってきます!

    2010年07月28日20時29分

    やさしい写真

    やさしい写真

    おじゃまいたします。 楽しそうながらも真剣な雰囲気がとっても伝わる素敵な描写ですね!

    2010年07月28日20時54分

    Bitfield

    Bitfield

    まさに「祭り!」ですね。 力強く反り上がった竿の迫力と場の晴れやかな空気が感じられます。

    2010年07月28日20時56分

    BUN

    BUN

    え!?CGじゃなくて本物!?って思いました! すごい高さがありそうですね!構図が最高です^^ 面白そうなお祭りですね♪

    2010年07月28日21時09分

    2008hide

    2008hide

    躍動感があってダイナミックな作品。 凄く憧れます。

    2010年07月28日21時13分

    斗志

    斗志

    色鮮やかで、動きのある構図が素晴らしいですね。 ものすごいバランス(^_^)

    2010年07月28日22時23分

    mckyee

    mckyee

    さわやかですね♪ 結構近づいて撮ってますよね?大変だったでしょう(笑) 縦長のトリミングも素敵です

    2010年07月28日22時28分

    シーサン

    シーサン

    まるで夏空に稲穂が実るの図ですね。 とても爽やかな一枚、お見事です。(*'-')//”

    2010年07月28日22時34分

    白狐©

    白狐©

    竿灯まつりって昼間もやるんですね。 にしても抜けるような空ってこういうのを言うんでしょうね~^^ 鮮やかです。

    2010年07月28日23時22分

    DP2K7

    DP2K7

    広角をみごとに活かしてますね! 躍動感が伝わってきます!

    2010年07月29日00時28分

    a-kichi

    a-kichi

    面白いお祭りですね。青空に映える竿の提灯の構図がかっこいいっす^^

    2010年07月29日07時01分

    倉岡銀二郎

    倉岡銀二郎

    縦構図,見事に決まっていますね!

    2010年07月29日09時56分

    tomcat

    tomcat

    お見事!!

    2010年07月29日10時19分

    αゆう

    αゆう

    このしなりといい、上を見上げた姿、いい瞬間ですね、 鮮やかな色合いとともにお祭りの雰囲気が伝わってきます。 素敵っす!

    2010年07月29日10時47分

    日吉丸

    日吉丸

    銀爺40さん ありがとうございます。 50Kの重さを支えているんですよね。 熟練技・・ですね。

    2010年07月29日19時03分

    日吉丸

    日吉丸

    taizanさん ありがとうございます。 大きく動きまわり・・ ピタリと決めますね。 一斉に拍手・・でした。

    2010年07月29日19時04分

    日吉丸

    日吉丸

    kaiのpapaさん ありがとうございます。 この時期になるとなんとなく 落ち着きがなくなりますね。 ぜひお出掛けください。

    2010年07月29日19時06分

    日吉丸

    日吉丸

    coba★さん ありがとうございます。 メインの4車線を埋め尽くす 稲穂の輝きは、笛太鼓の音に かられるようにひしめき合います。

    2010年07月29日19時09分

    日吉丸

    日吉丸

    やさしい写真さん ありがとうございます。 夕方になると、あちこちから 笛太鼓の練習の音が聞こえて おります。 竿灯をあげる衆も気合が 入ってきてますね。

    2010年07月29日19時12分

    日吉丸

    日吉丸

    Bitfieldさん ありがとうございます。 風も敵になったり味方になったり・・ 技の争いですね。

    2010年07月29日19時13分

    日吉丸

    日吉丸

    BUNさん ありがとうございます。 高さ8m・・重さ50キロ・・ 腰に乗せたり・・ 額で支えたり・・です。

    2010年07月29日19時15分

    日吉丸

    日吉丸

    2008hideさん ありがとうございます。 観客席に倒れたり・・ スリルが見せ場でもあります。

    2010年07月29日19時17分

    日吉丸

    日吉丸

    斗志さん ありがとうございます。 ピタリと止める人・・ 崩れるように倒れる人・・ ひしめき合って技競いです。

    2010年07月29日19時19分

    日吉丸

    日吉丸

    mckyeeさん ありがとうございます。 このキマリの姿になるまでが 正念場・・練習の成果ですね。

    2010年07月29日19時22分

    日吉丸

    日吉丸

    シーサンさん ありがとうございます。 稲穂をイメージした提灯ですね。 長い大通りを埋め尽くす稲穂の 波は圧巻・・です。

    2010年07月29日19時23分

    日吉丸

    日吉丸

    katopeさん ありがとうございます。 本まつりは夜ですね。 日中の妙技を競うコンテストで 団体・個人の入賞がきまり 最終日に表彰されます。

    2010年07月29日19時26分

    日吉丸

    日吉丸

    DP2買った!さん 18mm・・ギリギりでした。 良く入ってくれました。

    2010年07月29日19時27分

    日吉丸

    日吉丸

    a-kichiさん ありがとうございます。 提灯に灯が入った夜には 長い通りを埋め尽くす 動く稲穂の波が圧巻・・です。

    2010年07月29日19時30分

    日吉丸

    日吉丸

    倉岡銀二郎さん ありがとうございます。 かなり振り回されましたが なんとか・・でした。

    2010年07月29日19時31分

    日吉丸

    日吉丸

    tomcatさん ありがとうございます。 なんとか一枚残りました。

    2010年07月29日19時32分

    日吉丸

    日吉丸

    αゆうさん ありがとうございます。 上手な人の竿さばきは さすがに柔らかい味がありますね。

    2010年07月29日19時33分

    よねまる

    よねまる

    うわー、竿の先はこんなに高いんだぁ!

    2010年07月29日20時31分

    日吉丸

    日吉丸

    よねまるさん ありがとうございます。 撮ってて同じ思いでした。 空がきれいに見えました。

    2010年07月29日20時37分

    freeman

    freeman

    こんばんわ♪ おじゃまいたします^_^ 東北に住んでいて実はまだ一度も見たことがありません(^^ゞ 臨場感が伝わる画ですね!空もきれいです♪

    2010年07月29日21時29分

    日吉丸

    日吉丸

    freemanさん ありがとうございます。 暑いさかりに目前に迫る実りに 期待と祈りを込めた意気込みが 熱気を呼ぶんでしょうね。 素晴らしい暑気払い・・です。

    2010年07月30日17時11分

    日吉丸

    日吉丸

    kazさん ありがとうございます。 発端はすべてkazさんにあります。 どうにも我慢できない写真が 多すぎます。 ・・・いいですね。

    2010年07月30日17時20分

    shokora

    shokora

    サムネイルで、なんでこんな縦長なの~?って思って開いたら、納得! 素晴らしい構図ですね。CGのような雰囲気もポップでいい感じです^^。

    2010年07月30日22時28分

    konishi

    konishi

    青い空にちょうちんのオレンジがとても鮮やかです 竿のたわみがバランスをとるポイントですね

    2010年07月30日23時04分

    Take&Lab

    Take&Lab

    これぞ日本伝統ですね。 構図最高にいいですね。 ちょうど青空をバックになっているのも最高です(^^)v

    2010年07月31日11時06分

    日吉丸

    日吉丸

    shokoraさん ありがとうございます。 足元からのあおりですと、 先端は天空・・・ 楽しい感覚に戸惑います。

    2010年07月31日11時39分

    日吉丸

    日吉丸

    konishiさん ありがとうございます。 提灯に灯が入ると、 輝く稲穂の光が夜空に 浮き上がります。

    2010年07月31日11時41分

    日吉丸

    日吉丸

    Take&Labさん ありがとうございます。 お祭りは土地柄の反映でしょうね。 こちらは米の国・・稲穂です。

    2010年07月31日11時43分

    りん+

    りん+

    祭りの季節じゃ。 ええ構図でいけてます

    2010年07月31日13時41分

    日吉丸

    日吉丸

    りん+さん ありがとうございます。 祇園さんとは全く違う趣ですが 米どころらしく素朴にうれしさ ・祈りを込めた4日間です。

    2010年07月31日14時42分

    志摩人

    志摩人

    演じ手の妙技もさることながら 作品としても素晴らしいですね・・・ 日吉丸さんの投稿写真はいつも感動しながら 拝見させていただいています。

    2010年07月31日20時23分

    taromatu

    taromatu

    広角レンズでバッチリ収めてますね! 青空のもとでの竿灯もいいですね^^

    2010年07月31日22時13分

    日吉丸

    日吉丸

    志摩人さん お蔭様で竿灯の期間は いい天気のようです。 ありがとうございました。

    2010年08月02日19時34分

    日吉丸

    日吉丸

    taromatuさん 青空に向かって・・も いいもんですね。 ありがとうございます。

    2010年08月02日19時35分

    日吉丸

    日吉丸

    鮎夢さん ありがとうございます。 初めての昼竿灯撮りでした。 高い空に向かって・・も いいもんだなと思いましたね。

    2010年08月02日20時06分

    RAMONE

    RAMONE

    とっても鮮やかで気持ちがいい一枚ですねっ♪ 空の青い部分で竿灯を引き立てつつ、演技者や竿灯の向きや影にも配慮がされてて流石です♪ 通勤で八橋⇔駅前を往復していたので、この町並みはと~っても懐かしいです^^

    2010年08月04日12時54分

    日吉丸

    日吉丸

    RAMONEさん ありがとうございます。 通勤線上・・ご縁がありましたね。 今は公園の中土橋でやってます。

    2010年08月04日16時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP