ピンボケ大魔神!
ファン登録
J
B
しばらくこの構成で撮って出し修行をします! たぶん重量が3キロくらいかな…
なつぱぱさん 画力は置いといて戦闘力は高まります(笑) こいつらの普段の背負い方はドムのヒートロッドの様に斜めがけです! レンズが白くない分形から入りますよ〜 そして職質されないように気をつけます…
2017年07月25日07時21分
構え方の練習をこれでやるぞ! http://bit.ly/2tUFofq http://bit.ly/2tVgGeS メモリを入れずに空撃ちだ~(笑)
2017年07月25日09時09分
7D MarkⅡで連写すると、バッファが少なくて、書き込みに時間が掛かりますよね、私の場合、現時点では高速型のSDカード300MB/秒入れてますが、基本的にボディーのバッファ容量がやっぱり少ないんでしょうね、最新モデルと比べると、やっぱり書き込みに時間が掛かりますよね。 撮影した画をボディーがか書き込みしている間、次のカット撮影するまで暫し重たい機材手持ちで待ってますから、白レンズ手持ちする場合は、もうキレそうです(笑) 例)EF300mm F2.8L IS + 1DX MarkⅡ + ブラケット類 = 約5kgです(笑) ご飯沢山食べて頑張りましょう!
2017年07月25日11時08分
Takechan7さん 情報ありがとうございます。 とりあえずこの組み合わせてJPG書き出しで約1分間押しっぱなしで500枚超撮ってテストしたところ30秒経過してから若干のラグが出だしましたが、大勢に影響がない感じですね。 使用しているメモリーカードはCFで120MB/S'の転送速度でデータ総量が約1.5GBでした。 たぶんRAWで撮ったらストレスたまりまくりなんでしょうね。
2017年07月25日14時43分
まりさん 察しているとは思いますが、男の子は大きかったり重かったりするのがステータスみたいになっていますよね? 写真は撮った結果が重要ですが、プロセスを楽しみすぎています。 すみません…
2017年07月26日08時01分
週末の為に買ったのですか? 気合入ってますねww メモリ―カードですが、Takechan7さんお言っておられる300MB/sは読み込み速度なので、書き込みは260MB/s程度。これはUHS-II規格の物です。 とても速いですが、7Dmark2自体がUHS-II規格には非対応で、UHS-I規格ですので、残念ながら260MB/sを引き出すことはできません。 UHS-Iですと書き込みだと90MB/s程度になると思うので、120MB/sのCFの方が断然速いという事になります。 jpegオンリーでの書き込み、RAWオンリーでの書き込み、またそれぞれをクロップしての書き込みをすると更に速くなります 恐らくjpegオンリーなら10MB程度のファイルサイズなので、カードの使用上、秒間12コマ書き込める計算です。 一方、7Dmark2自体は、10コマ/秒の仕様で、CFは12コマ/秒で速い訳ですから、バッファ落ちせずに十分間に合う計算になります。 理論上の話ですが、参考までw 私も最速のUHS-II 300MB/sのSDを使っていますが、これはPCにデータを移動する時にストレスが無い為です。 私の場合は一度に数百枚撮ってくる事もあるので、読み込み速度の速いSDが欲しかったのです♪
2017年07月26日11時05分
ポセイ丼先生 コメントありがとうございます。 このレンズは前にアマゾンさんで見て18万が8万で安いじゃんwwwってノリで買ってしまったもので、ストリートスナッパーからすると使用頻度とてつもなく低くて登場の機会がなく寝かせていたブツです。 週末は大活躍させます(笑) 総じて言うととりあずカメラ性能の書き出し速度<メモリの読み込み速度な感じって認識できました。 先生は研究されていて脱帽です。 解説が的確ですごく飲み込めました!! バカだから実際撮ってみて試しました私… 同仕様CFの64GBの空を2枚もってゆけばなんとかなりそうですね。 ちなみにこれです→http://bit.ly/2tIJLPy 自分のカメラの性能がわかったので目からウロコです。 カメラの性能をメーカーのページで見てもバッファの容量って書いてないんですね。 それにしても最終的な画質がFXフォーマットなのかDXフォーマットなのか、メモリーカードの書き込み速度のラグが無いかって、自分の撮り方、何を撮るかによってバランスを選ばないといけないんですよね? とりあえず画質は置いといての気合の連射大作戦で行きます。 あ…それと5Dmk3にクロップ機能が無いんですよ
2017年07月26日16時57分
あくまでも理論値ですからねw そうそうバッファ容量は分からないんですよw ただ何GBも付いているとは思えませんので、そこは考えずにてカードへの書き込み速度だけを考えていればいいかな・・・って思います。 当然ラグとかもあるので撮っていて徐々に遅くなる事があります。 僕はRAWオンリーのクロップ(1ファイル=12MB)で保存。最高で136連写しました。 後半はシャッタースピードが少し落ちていましたが、全く問題なかったです。 因みに僕のカメラは、6.5コマ/秒なので7Dmark2より連写は遅いです。 つまり十分行けそうな気がします。 先日撮った時は、64GBと256GBの2枚をカメラにセットしておきました。 撮影枚数は、2時間で770枚。それでも10GBも使わないので64GBあれば余裕だと思いますよ♪ 望遠だと画質が落ちます。 特にテレ端(500mm付近)は落ちるはずです トリミングした事を考えて、なるべく高画質で保存すると良いですよ^^b どうしても書き込みが遅く感じる時は画質や大きさを落としてファイルサイズを削るしかないですが… 多分大丈夫だと思います。 因みに…僕もヘリを撮りました。 驚く事に、ピンボケ、ピンズレしてましたww^^; 二日目はSSを上げたのでピンボケは無くなりましたが… 動体は慣れが必要です。 頑張ってくださいね♪ 本気で楽しみにしてますよw
2017年07月26日18時11分
ポセイ丼先生 度々ありがとうございます。 撮れるタイミングがどれだけなのかが判らないので万全の準備をしてゆきます! 5Dmk3は概ね30MBのデータとは把握していますが、 7Dmk2でRAW撮影をしたことがないので試験しますね。 もちろん連射で! 怪しかったら撮って出し作戦に戻ります(笑) 今日行った出先で鳥を撮ってきたのですが最大望遠の画質は落ちている感じは受けました。 SSが足らなくてのブレかと思ったのですが、上記と左記の複合した要素が重なったと先生に言われて確信しました。 画質は最大にしているので機械を扱う腕がまだ低いです。 諸々の癖とかいっぱい撮って感覚にしみこませねばですね。 ヘリコ撮りに行ったのですね。 戦闘機の巡航速度が撮れればヘリコは難しくないと思ったのですが、そこも慣れが必要な領域でしたか。 動体はそれぞれの慣れか~ 奥が深いですね。 とにかく機械の物理的なものは大丈夫っぽいから、機械を扱う腕と動体を的確に捉える腕を磨かねばです!!! 頑張ります!! ところで…先生のバズーカ―の感触はいかがでしょうか?
2017年07月26日18時32分
ピンボケさんのCF仕様見てませんでした! 120MB/sは、読み込み速度ですね。パソコンにデータを移動する速度です。 カメラで撮った写真は書き込み速度の85MB/sなので、10MBのファイルサイズのjpegを10連写するとバッファを使う事になり、オーバーフローする可能性もありますね。 練習して試しているようなので問題無いとは思いますけどね。 僕も明日、晴れたら大砲デビューするかもです♪ 吉と出るか…それとも…
2017年07月27日23時59分
てゆうか、500枚超撮って、1.5GB使ったって… 一枚3MBじゃないですかwww それじゃあオーバーフローなんて皆無ですわwww もう少し画質上げてもいいかもですよwww ぼくのサブのAPS-Cは、jpegは最高画質で保存していて 1枚 =10MBくらいなので、見積が間違っていましたwww
2017年07月28日00時10分
ポセイ丼先生 たぶんデータが軽いのは撮る時間が悪かったのかな? JPGって同じような色のところは圧縮かけるじゃないですか? もっと明るい時間で色々な色が見える時間だと1枚当たりのデータ量はもっと増えるかと思います。 昼に撮ってみてバランスを見たいと思いますね。 1枚あたり8MB以下くらいかな? 折角行ったからバッファが足りなくて撮れないってのはくやしいですよね。 被写体に対しての慣れと自分の腕が上がれば連射している時間も下がるだろうって考えています。 何にしても現地で撮ってみないとわからないのでやってみます!! うまく撮れるといいなぁ~と明日が待ち遠しく思っています。 ちなみに昨日は公園に行ってカラスで練習をしてきました。 曇天なのでカラスの羽の質感がじぇんじぇんわからない写真が量産されました… お気をとめて頂きありがとうございます。
2017年07月28日09時05分
なつパパ
かなり鍛えられそうですね! 楽しみにしています!(^^)/
2017年07月24日22時30分