写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

八幡山の町衆・桑の葉会

八幡山の町衆・桑の葉会

J

    B

    祇園祭の期間は各山鉾町の町屋では格子を外し、通りから見える ように家宝の屏風、道具を飾ります。これを屏風祭といいますが、 最近はやってるお宅も減ってきているそうです。 写真は琴、三 絃教室「桑の葉会」の屏風と琴ですね。詳しくは以下のキーワー ドで検索下さい^^ 「桑の葉会(お琴、三絃教室)」 yosshy99837様と完全に被ってしまいました^^; 申し訳ございません。

    コメント7件

    Byco

    Byco

    琴の音が聞こえてきそうです。 色合いも切り撮りに良く合って良いですね(^^)

    2017年07月24日14時56分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Byco様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 典型的な京町屋で教わるお琴、風情あり過ぎだって感じましたです^^ 町衆文化への多大な貢献は実に見事でした。これぞ名士だと思います^^ 色は再現するのが難しかったですが、現像で何とかしてみました。夜 の屋内に加えて、雰囲気を出す為の照明不足は堪えました^^;

    2017年07月24日15時04分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 古い町屋とは言いましても現代日本の、人が住んでるお宅ですので 生活空間では蛍光灯を多用してると思うのですが、こういう展示と なりますと「和」を意識させる電球を使ってる所が多かったですね。 蝋燭の灯りに色味が似ているからかもしれません^^ お琴の先生の お宅ですので琴は尋常なものでは無いでしょうね。屏風も先祖伝来 の品かもです。欄間の絵、やっぱり夢二に見えますか^^ 意外と本 物かもしれませんですね。「良いもの感が溢れ」てるのには激しく 同感です。町屋らしさを決して失ってない、何と言いますか「身分 を弁えてる」感もあるんですよね。凄みを感じました^^

    2017年07月24日22時05分

    yosshy99837

    yosshy99837

    アップは私のほうが先で、撮ったのはそちらのほうが先なんですね(^^) 洋な絨毯と、和物が上手く合ってますよね!

    2017年07月24日22時26分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ほんとすいませんです^^; ここって結構不思議な空間ですよね。絨毯に琴って冷静に考えたらミスマッチに 思えるのですが、ピタリと嵌って、しかも「和」で「町屋」な空間になってるの には驚きです。山鉾もご指摘の通りにペルシャやヨーロッパな装いをしてる所も 多いですし、京都の進取の気風を体現しているように感じられました^^ やっぱ り京都の文化力は凄まじいの一言ですね^^

    2017年07月24日22時30分

    光画部R

    光画部R

    見入りますね。(^^) 格子を外して、屏風などを通りの方々にお見せする風習は、恥ずかしながら知りませんでした。 ここの飾り方も素晴らしく、まさに京の文化ですね。

    2017年07月26日08時04分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    光画部R様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 屏風祭は知名度は低いですが、祇園祭の公式HPにも出てますし、何より 現場に行けば人だかりが出来てますので皆気がつきますね^^ 大半はそ れほど見入る程でもありませんが、屏風祭で有名なお店などは相当な出 来で驚きますです^^ 京都は大きな社寺や皇室・公家などの文化力が圧 倒的ですが、町衆も当時の身分に沿った文化力を有してまして、それは それで素敵なものでありました^^

    2017年07月26日20時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 里山は深山幽谷4
    • 蕎麦畑の夕景
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 北葛岳・モルゲンロート
    • 冬期休暇中
    • 信州・雨上がりの夕景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP