ことだま
ファン登録
J
B
先の手水舎の背景に写っていた龍です。目黒不動尊を開いた円仁が独鈷を投げて刺さったところから湧き出た霊泉が、今日まで枯れることなく続いているという伝承があります。
旅鈴さん、ありがとうございます。池があってこれ以上近寄れず、拡大出来るレンズを持ち歩かないので、ちょっと遠いなあと思いながら撮ったのですが、周囲も入れたことが結果的にに良かったかもしれません。
2017年07月20日19時43分
そうですね、前の龍のお写真で、後方にぼやけて見えるこの龍の下には 水が張ってありましたね。 できることなら、その池もちょこっと入っていれば、よかったかな、と思います。 時には像だけでなく、周囲の景色もあれば、どんな環境にあるのか、よくわかると思います。 これは勝手な感想ですので、お気になさらず。
2017年07月21日01時46分
旅鈴さん、鋭い事をおっしゃる。そうか、そうですね、龍ばっかり見てましたが、池に水が落ちている所を入れた方が断然良かったですね。ご意見ありがとうございます、ためになります。
2017年07月21日19時41分
旅鈴
これは素晴らしい一角ですね。ひっそりと佇む石像たち、 みんな何らかの謂れがあるのでしょう。 龍は後世に作られたのでしょうか、霊泉は歴史があるとしても。 金の宝珠を抱いて、赤いのは火を吐いているさまでしょうか。 こわいというより、可愛い感じがします。龍にしな垂れる一本の枝、偶然かも知れないけど、 いい感じです。木漏れ日がちらちらと踊っています。
2017年07月20日01時18分