ピンボケ大魔神!
ファン登録
J
B
になってしまった。 Adobebridgeで現像、フォトショで若干の修正。 夜景の撮影って難しいですね。 ノイズがバッキバキだし、現像も難しいし、まんまと迷走していまいましたw
ポセイ丼先生 添削ありがとうございます。 先生の機材とそもそも違うのでハマるかは別問題だったのわかったの収穫です。 今日も同じ場所で設定を変えつつやってみます。 F値:固定、 ISO;これは試に高感度帯をつかってみます SS:ISO100基準で感度を上げた段数分短くスタートして1/3段刻みで短くします。 長時間露光低減:ONとOFFでやってみます。 とにかくシビアなところを撮ってみて自分の機材の性能の確認をします。 先生の機材と比べてノイズが出やすいってのはわかりました。 レタッチしていただき恐れ入ります。 入力が悪いものをどうしようとしてもどうにもならないですよね? ノイズをどこまで抑えられるか選手権がんばりますw では行ってきます!
2017年07月16日19時22分
ポセイ丼ver.1.1
おつかれさまです 凄いノイズですね^^; パッと見、露出オーバー気味ですよね。 5Dmk3のノイズ抑止性能がどれだけ高いのかよく分からないのですが、僕の機種よりノイズに弱いかもしれません。 そうなるとノイズと上手く付き合っていく方向にシフトした方が良いです。 前回私が伝えたのはあくまでD750の設定ですので、同じ設定で同じものが撮れる事はないので御了承願いますm(__)m 長秒撮影はノイズを伴いますので、長ければ良いって事はないのです。 短い時間のは撮りましたか? 右側の建物、中央の窓、左側の街灯…etc.が白飛びしているので10sでは長いですね。 白飛びが出たらSSを短くした方が良いです。 というか、同じ構図でSSの違う写真を何枚か撮る…最初はやった方が良いです。 明るく撮るというのは、表現が難しかったですが、暗くなり過ぎない(なるべくレタッチでシャドーアップを使わない)程度…なのです。 その程度も見極めは何度か撮って覚えた方が良いかもしれません。 僕は近くにこんなに良い練習場所がないので、横浜まで行って練習しましたが、しょっちゅう行けない分、一日で撮影した枚数は300枚以上です。 同じ場所で何枚も何枚も設定を変えて撮って、帰ってからPCでどの設定が良いのか研究します。 初めてのランドマークタワーでの撮影は、3時間、同じ構図を撮り続けました。 因みに一昨日のジェット戦闘機もビギナー撮影でしたので、2時間で400枚撮りました。笑 全ては自分の機材の性能を知る事から始まると思います。 あと、前回まで使っていた長秒時ノイズ低減ONとOFFの時を撮って、OFFの時の写真をレタッチでノイズ低減し、ONの時の撮って出し写真と比べてみた方が良いです。 僕もそれはチェックした事がありますが、D750では効果は変わりませんでした。 CANON機はどうなのか・・・チェックしておいた方が良いです。 画面キャプチャ―してレタッチしてみました。 https://gyazo.com/20a7a58d3752d3d6cfdc16cf7be82c0a ノイズが凄くて、建物の窓枠がどうにもシャープになりません。 ノイズ低減させましたが、屋根とか、芝生とか、かなりのっぺりしています。 これがノイズ低減の副作用です。 ノイズの少ない設定を見極めるのが優先ですね お力になれなくて申し訳ありませんでしたm(__)m
2017年07月16日16時17分