ピンボケ大魔神!
ファン登録
J
B
ポセイ丼先生 添削ありがとうござます。 長いですね… 同じ明るさだけを考えるなら絞りそのままでISO100で15秒ってところですが、結果はモニターで確認しないとわからないですよね。 先生のやっている事が良く判りました。 過日は余計な事を言いましてすみませんでした。 私のセンスの無さは被写体単体を撮るのはそれなりに出来るみたいな感じがしなくはないのですが、先生みたいに全域をカッコ良くってのの構図が見いだせないってのを感じています。 もちろん撮り方も含めてです。 先生の夜景のお写真を見たときは「何コレ?かっけーー」と感動しました。 写真全体がシャープでキラキラ(ギラギラ)していて画の圧が凄かったでした。 それだけ夜景に没頭して色々苦労をなされた成果だったのも理解できました。 どうせそこまで行ったなら1枚で満足しないでしつこく撮ってみたいと思います。 自分で撮っていいなと思ったのは、この手前の1枚だけですね。 構図と色はいいよいなと思ったのですが、モニタで拡大したら微ブレに愕然としました。 どれだけシャープに撮れるかをどれだけ意識をしてやる事をやって撮るかを先生のお話を聞いて認識しました。 貴重なお時間の中真剣に添削していただきありがとうございます。 もっと経験と技術を積んで、夜景でもっとカッコイイ写真が撮れるように励みます。 先生って写真を愛しているから熱いですね。 その情熱、素敵です。 しつこくてめんどくさい人ですがよろしくお願いしいます。 (努力をして先生を唸らす画を撮りたいです…)
2017年07月15日10時42分
これだけクオリティーの高い長秒夜景を一発目から撮ってこられるなんて、レベル高いし、構図だって良いし、センスがあると思いますよ! 僕は既に唸ってますww 驚愕の天才夜景マン現る!!・・・ですよ! 焦りを感じます^^; 僕の今後UPする写真ですが、今回UPしたような蔵出しもありますので古い写真には注意です。 つまり…現在より四苦八苦している時の写真なのであまり参考にはしないようにお願いします^^; あと、AFはマニュアルで、レンズの手ブレ補正はOFFにする事もお忘れなく。 ピントはライブビューで拡大して(明るい文字などで)手動で合わせる!です CANONのレンズは使ったことが無いので特性が分からないですが、特に夜景においては、ピントが決まった時、恐ろしく写真の質が上がります。 今後が更に楽しみです♪
2017年07月15日11時57分
ポセイ丼先生 褒めらると頑張れるタイプなので頑張ります! 調子に乗らないように確実にネガティブポイントを潰してシャープでカッコイイ画を撮ります。 先生の今後の写真は撮影時期を確認します。 手振れ補正も盲点でした!手振れ補正が無いレンズに慣れてきたので全部のレンズをOFFにします。 これだけ教えて頂けたましたので、今ある資源でやれる事をやります。 三脚は足を伸ばさずに風が収まるのを待つ(笑)、RAW現像はメーカー純正のをダウンロード、レンズは35mmF1.4か50mmF1.8で、ピントは全体に合う明るい文字場所を探して決める。 ミラーアップや長時間露光のノイズ低減機能のOFF(済) と書きましたが、憶えきれないので撮る前に先生のコメントを見直して点検します。 とにかく今晩同じエリアで違う画角を探しに行ってきます!
2017年07月15日16時54分
ポセイ丼ver.1.1
30秒なんですね!! 今までの写真でもSSが長いと思っていましたが…更に長い!! でも良い露出ですね!! 光芒がしっかり出ていてかっこいいです 拡大するとモヤっと感がありジャスピンでない気がします… これはひょっとしたらレンズの特性なのかもしれませんね。 レタッチでちょっとだけシャープ処理をするとかなり良い感じになると思います。 全部見ましたが、全然良いと思いますよ! センスがないなんて思えません!! ありますよ!! 実際、「長秒夜景って、こんな写真が撮れるんだ!!」って感動しませんでしたか? 夜景見るのが大好きなので、是非もっと見せてくださいね。 あと、僕の偏見で色々書いてしまいましたが、ホントに気を悪くされたら申し訳ありません。 僕の師匠様に聞くのが一番なのですが、今、忙しそうなので… 本当に僕程度が出しゃばってすいません^^;
2017年07月15日08時57分