michy
ファン登録
J
B
羽が傷んでいるように見えますがもともと切れ込みがあります。 翅のデザインがちょっと変わっていてこれは気に入りました。 飛ぶときはパタパタと変な飛び方でした。
ninjinさま 初めて見たときはびっくりしました。 弱っているよとの偽装はなぜでしょうか。 そう言っていただいて気付きましたが 自然のものには測り知れない不思議がいっぱいです。
2017年07月09日16時08分
kunkさま kunkさまがお好きな蝶を偶然アップできてよかったです。 不思議な蝶と思いながら私もずっと気になっています。 翅の色合いも和風でいいと思っています。
2017年07月09日16時12分
もへじさま この蝶は三重県以西~南西諸島に分布しているそうです。 数年前ですが、この昆虫園で初めて見たときびっくりしました。 翅も傷んでいるようでいかにも弱っているという感じで飛んでいます。
2017年07月09日16時19分
雪椿さま いつもご覧下さってコメントありがとうございます。 漢字では「石崖蝶」と書いてありました。 数年前見たときからずっと不思議な蝶だと思っています。
2017年07月09日16時22分
hisa13さま もし多摩動物公園へいらっしゃることがありましたら 昆虫園へも寄ってみてください。夏は暑すぎますが、、、 この蝶がたくさんいます。翅の模様がなんとなく和風で おっしゃるとおり風情があると私も思っています。
2017年07月09日16時29分
なんもなんもさま この蝶は三重県以西~南西諸島に分布しているそうですから ふだん見られない蝶ですよね。 でもお近くに昆虫館などありましたらきっといると思います。 翅も傷んでいるように見せかけて飛び方もぎこちなく飛びます。 不思議な蝶です。
2017年07月09日17時50分
さんろくさま コメントありがとうございます。 私も詳しいわけではないのに昆虫が好きなんです。 ですから名前が分からないのはアップできません。 ここは昆虫園で写真と名前が張り出されていますので それをカメラで撮ってきて詳しいことは検索したりしています。 見て頂けるだけで嬉しいです。ありがとうございます。
2017年07月09日20時55分
この蝶は私の蝶図鑑には載っていません。きっとここにはいないのでしょう、残念。 今 多く見かけるのは、こひおどしとか、紋白、紋黄、ときどきヨーロッパアカタテハです。
2017年07月09日23時55分
旅鈴さま ドイツの気候は北海道ぐらいですからいないのでしょうね。 日本でも三重県以西とのことです。 昆虫園は南の方に分布する蝶が多く集められています。 でも自然の中に飛ぶ蝶を撮るのが一番と思います。
2017年07月10日06時40分
meismeさま コメントありがとうございます。 この蝶には本当にびっくりしました。飛び方も弱々しそうに飛ぶんです。 弱そうに見えたらかえって駄目と思いますのに自然界の不思議です。
2017年07月10日21時03分
本作、絵画のように絵心のある作品になりましたね。 蝶の撮影も難しいのですが、背景含めた描写を作るのはなかなか難しくもあります。 しっとりとした雰囲気で、とっても良いと思います!
2017年07月11日08時58分
Takechan7さま 身に余るお褒めのお言葉に感激しています。 絵心など全くないのですが夢中で撮った一枚がよかったと 言って頂き嬉しく励みにさせていただきます。 ありがとうございました。 八王子までは下道ではなく中央道からのほうがよかったですね。 大変な思いをされてお疲れ様でした。
2017年07月11日12時57分
ninjin
傷ついているのではなく偽装なのですね。 弱肉強食の世界で弱者を装うメリットが あるのでしょうね。 濃い緑と華やかな花々に囲まれて蝶の 可憐さが感じられますね。
2017年07月09日11時28分