空色しずく
ファン登録
J
B
『うつくしや しょうじの穴の天の川』 七夕(たなばた)の今宵(こよい)、病気で寝ている部屋の、 障子の破れ穴からのぞき見る天の川の、なんと美しいことよ。 鑑賞文化十年(一八一三)、小林一茶が善光寺で病気で寝ていた折の句。 病気が快方に向かい始めた作者は、小さな障子穴からのぞかれる 夜空の天の川の広大な景色に感動した(引用) 善光寺下駅で降りて「すや亀本店」で味噌焼きおにぎり定食食べたさに かなり歩いてしまった日の一枚ですσ(^◇^;) 旅の途中ではこんな古書店も気になりますね~
仁志さん 遅い時間まで作品を見てくださってありがとうございます~^^ まぁ!さすがにご存じでしたね(*^-^*) これを載せてはみたものの反応ナシだったら ちょっと寂しいなぁ~ってσ(^◇^;) サブちゃんと言うのはお知り合い?お友達ですか?
2017年07月09日01時25分
くまたんさん ありがとうございます! 遅くまで作品を見てくださってありがとうございます~^^ そうなんです~(^▽^*) 旅先では何もかもが新鮮で、特にこんなお店は最近では 見かけなくなっているので入ってみたくなりましたヾ(≧∇≦)
2017年07月09日01時27分
洋一さん ありがとうございます! いつかあの美味しい味噌焼きおにぎりを 食べに行ってくださいね\(^_^)/ 私も今月末に行ったらまた食べたいなぁ~^^ 「焼きむすび籠。」 http://photohito.com/photo/6715238/
2017年07月09日08時20分
すかいさん ありがとうございます! たしかに情緒ある詩ですよね(*^-^*) その当時はきっと障子の隙間からお星さまも 見えたのでしょうけれど、今ではそんな ロマンティックな光景を窓から、 まして天の川なんて見えませんものね~ヾ(≧∇≦)
2017年07月09日08時29分
tune☆さん ありがとうございます! いいですよね~! 善光寺へ向かう途中の路地裏で見つけた 古書店なんですけど、なかなか いい雰囲気でした(*^-^*)
2017年07月09日08時31分
mirai888さん ありがとう~! 旅の3日目は臥竜公園でお花見した後にlunchを食べに すや亀本店をここから目指したんだけど。。。権堂駅の方が近くてσ(^◇^;) 暑い中、また坂を下って~lunchのあとは善光寺まで戻ったよー(>o<) さすがにこの書店、ちょっと入ってみようかと 思ったケドひとりじゃ入りづらくて(^^ゞ mirai888さんもお友達と入ったことあったのね^^ たしかに。。。ここは立ち読みできるような雰囲気じゃないかもね~(笑) 他にもすや亀本店の傍で面白いお店を見つけたよ~
2017年07月09日13時21分
一茶の俳句はすっっと入ってきますね。ってそんなに詳しいわけではないですが 確か生家が北信も長野に北(なんと曖昧ないいまわし)のほうだったような 小学校の授業(信州人は教育第1)の一環で行きました。(*´∀`*) 当時まったく興味ございませんで・・・・(^_^;)(^_^;)
2017年07月09日23時38分
annshii46さん ありがとうございます! 一茶の句。。。 そうですね~親しみやすいというのかいいですよね!(^^)! そうなんですか! 小学校の授業でいらしたことがあったんですね~ でも、その当時ではなかなか興味を示すのは 難しいかもしれませんよね(^^ゞ
2017年07月10日18時34分
Sr. にっしゃん
やや懐かしい! 善光寺、サブちゃんの店です。
2017年07月09日01時23分