michy
ファン登録
J
B
沖縄本島以南に住む。タテハチョウ科の蝶で大きさは6cm~7.5cm。 日本では最大級の蝶で、大きな翅を広げ優雅にひらひらと飛ぶので、 「南国の貴婦人」と呼ばれると聞きました。
もへじさま 早速ご覧頂きありがとうございます。 そうなんです。夏の昆虫園は蒸し暑くて 蝶は南国のものが多いので喜んで飛び回っていますが 見る方は汗だくでした。
2017年07月08日18時11分
さんろくさま ご覧頂きコメントありがとうございます。 冬は暖かくてよいのですが蝶の種類が少なく 春が蝶も多く温かくてちょうど良いのですが行けませんでした。 「6月に1831匹放しました」と書いてありました。 本当に乱舞です。動きが速く何とか撮れたのはほんのわずかでした。
2017年07月08日21時07分
雪椿さま いつも優しいコメントを頂きありがとうございます。 この蝶が数も多く、止まっているのがいて何とか撮れました。 羽が大きいので飛び方が美しいです。それで貴婦人なのでしょうね。 でも夏はちょっと避けるべきでした。
2017年07月08日21時16分
昆虫園は、夏は暑いのですね、冷房を入れないから。でも住人の蝶たちの健康(?)が大事ですものね、外来者は我慢しなくっちゃ。それとも、夏を避けるとか。大変な中の撮影、ご苦労様でした。でも蝶たちは済ました顔でいかにも涼しげな風情です。
2017年07月08日23時25分
旅鈴さま いつも嬉しいコメントありがとうございます。 多摩動物公園は多摩丘陵を利用して自然を生かして造られた森の中の動物園で起伏があって 車椅子は無理なのです。一人置いていくのも可哀想かとなかなか出かけられませんでした。 暑かったのですが本当に楽しくチーターの赤ちゃんと昆虫だけでも大満足でした。 蝶たちは暖かいのがうれしくて大乱舞、私たちの体にも止まるので撮るのには大変でした。
2017年07月09日07時22分
michyさん、おはようございます。 昆虫園には何度か行きましたが写真を撮ろうという意識がなかったので、オオゴマダラを覚えていません。 華麗なるお写真を拝見してすぐにでも行きたくなりましたが、秋になってからにしようかしら。
2017年07月09日08時49分
想空さま 暑くて蒸し風呂状態でしたが充分楽しんでしまいました。 この蝶が一番たくさんいてゆったりと飛ぶのでカメラに 収められそうですが全く駄目でした。 冬は昆虫園内が暖かくて良いのですが蝶の数や種類が 少ないので秋の間にぜひ行ってみてください。 おすすめの季節は春先ですが、、、
2017年07月09日10時23分
m i n u m a さま 群れて飛ぶ姿が撮れる技術があったらきっと素晴しいと思います。 未熟で飛ぶ様子が撮れずお見せできないのが残念です。 蝶ばかりですみませんが珍しい蝶をまた少しばかり見てください。
2017年07月09日10時24分
もへじ
昆虫園に行かれたのですね。
2017年07月08日17時48分