写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

suzakid77 suzakid77 ファン登録

 -2

 -2

J

    B

    これって どゆこと

    コメント18件

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    こんばんは(^^) コレ‼珍しいですね! ふつーは逆のはず。油断したらヤられる 自然界に比べたら人間は幸せですねー。 失敗しても死ぬわけじゃない。 あ、裏社会はしりませんけどね。 Ⅱs+DA300は憧れですね。 suzakid77さんはリミレンジャーの秘密基地ってブログご存知ですか? delphianさんって方なんですがペンタ使いで 飛びものをⅡs+300で撮られてました。 昔、この人に憧れましたね。 美しいトンボやツバメの飛行写真。 今はこういう人いませんね。 オートフォーカスと マニュアルフォーカスを使い分け、単写で飛びものに挑む。作品も素晴らしい! おっとsuzakid77さんがいた! 失礼しました 腕一本で勝負する侍のような人が理想です。

    2020年01月03日23時37分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、いつもありがとうございます  ボケボケショットですみません~~ トンボを観察してるとシオカラ・シオヤの友喰いを見かけますね アタマからバリバリとメスを喰ってるなんてカマキリの逆で驚きました デルフィアンさんの名、覚えておりますよ 何度か見ていたはずです こちとら若い時にモーターサイクルやハンググライダーにうつつをぬかし はたまたサッカーコーチやツーリングで家を空けていた不良中年です レンズ交換デジタルカメラに来たのは10年にも満たないビギナーですが それでもⅡs+DA300+1.4の美しさは理解できますよ いえ、しつつあります 3Ⅱ+150-450でない世界を追究したいアホがここに居ります ゆるゆるやろうではありませんか! 

    2020年01月04日17時49分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん 御意‼ 私はマクロレンズの可能性を 突き詰めたいです。

    2020年01月04日18時23分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、ありがとうございます マクロといえば自分はK01にHDリミ35でぶっ飛んでペンタ道に入った者です 新参者です このホトヒトで遊ぼうと思ったのは 雲雀のこころさん のクリスマスカラー たくさん花のアップを撮っておられますが 私はこのショット1枚で死にました このサイトでHD35と雲雀のこころさんで検索してみてくださいね 正確にはChristmas colorです ひと様のショットを紹介させていただきますが人を動かすことって 無垢で無償な愛情のようなものですね 100マクロもすばらしいレンズで昨年購入してやっと確認しました おそろしく使いやすいし撮っていてリアルに楽しいですね

    2020年01月04日22時38分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん 雲雀のこころさんをご紹介頂きありがとうございます!感謝です(^^) Christmas colorもそうですが他の作品も目からウロコでしたし、色々考えさせられるとこがありました。今後の私の課題ですねー。 カメラとレンズの組み合わせは難しいですね。 私は古いマクロレンズと77limを使ってますが K5無印との相性は良いと感じています。 このレンズをK01やK50(この2機種は同じセンサー)で使うとでてくる画像がシックリきません。 K5とはローパスフィルターの枚数が違うだけですけどね。 リアコン1.4ってDA300のために出された気がします。相性は良いのでは。 今後の作品を楽しみにしてます。 >人を動かすことって無垢で無償の愛情 心に沁みます。ありがとうございます(^^)

    2020年01月05日02時55分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、やはり相性はありますね クルマモーターサイクルでもエンジンタイプタイヤで全く別キャラに HD1.4はおっしゃるとおりDA300専用ではないかと感じております ほんとに違和感なくむしろ一体化したレンズじゃないかな キヤノンの400/5.6みたいな軽量単でもよかっとさえ思います 他に1.4を試したのは 150-450=X HD35=X ☆55=X DFA100=△ とくに100+1.4には期待が大きかったのでもう少しトライしてみます nikonだったか200?マクロってのがあったような気がしますが たまに欲しいときありますよね ピントはもっと厳しいかも センサについてはKS-2だけで終わった2000万を進化させてほしかった という気持ちがのこってしまいました 現在の2400は好きになれなかった・・

    2020年01月05日16時30分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さんこんばんは! 私はセンサーには詳しくないですがaps-cなら 2000くらいが限界のような気がします。 以前、展示品のKPをSDガードを持ち込んで 試写したことがあります。レンズはHD20-40 でした。後でPCで見た時、悪くないけど なにかシックリきませんでした。 違和感があったというか。 ペンタもFA☆200/4マクロがあったんですがね。 あまり売れなかったんでしょうね。 今やレア物で中古でも40まんくらいします。 アホか!ですね DA300の新作楽しみにしてます。

    2020年01月06日21時08分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、ほんまにです その違和感が ボクにとっては裏切りに近い感じでイヤだったです アクセラやるよりマーク氏のように2000万にクチだして改良してほしかった まして1キロのレンズでさえホールドに心許無いグリップはありえない なぜにK7、K5で築き上げたものを放棄してしまうのか今も理解に苦しみます 200マクロあったのですか 300では寄れないですから疑似マクロではしょうがない 春の芽吹きや昆虫たちが待ち遠しい100ですが じつは真冬も狙っていますよ それが何かは..  う~~んワカンナイ♪ (by ローラ)

    2020年01月06日21時37分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん、こんばんは! 真冬に何を狙うか分かりませんが 楽しみにしています(^^) 私は今年は久々に飛翔トンボをやってみます。 お蔵入りしてたレンズを試したらなかなか 使えそうだったんでこれはイケルと! 昨年は異常なまでにトンボ少なかった。 ギンヤンマなど2回しか見てないですねー。 ウスバキばっか!豪雨のせいです。 suzakid77さんと雲雀のこころさんからは 多大な刺激受けました。 久しぶりに気持ちが高揚してますよ(^^) ワクワクが止まらない状態!(笑)

    2020年01月12日21時18分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、こんばんわ 何年かぶりに風邪をひき日曜をいちにち棒に振りました・・ 昨夜からずっとお布団で いまから起き出しサッカー見るかな いまや他社の動態トラッキング機能は目を見張るものがあり あと数年もすればアルファ6600みたいのが普通になっちゃうのかな~ と、横目で睨みつつも 置きピンでいいから澄んだ1枚を狙いたいものです トンボやクマバチはかわいいですね ホソヒラタアブもいいやつ 今年もいまから楽しみです 高速ツバメはなかなか進歩できません^^ ことしも異様な暖冬ではじまり 富山冬季国体も大ピンチなありさま 冬といえば白の世界なんですが氷やみぞれの輝きが大好きでして やはり深い森林へ分け入ってみたいな~ という気持ちがあります

    2020年01月12日22時01分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん 高速ツバメは昨年春先から夏前まで 300mmズームでチャレンジしましたが 全て撃沈! トンボ以上に予測がつかない動き には難儀します。 照準機が欲しいくらいです。 オリンパはあるようですが ペンタも出さんかなー。 お身体ご自愛くださいませ!

    2020年01月12日22時53分

    suzakid77

    suzakid77

    K3-ⅡだとAFに「網掛けモード」があるので使い方しだいなのですが やっぱりピンは甘い なのでイザというときに切り替えようとしたら こんどは左手ボタンを「押しながら」切り替えないと使えない! 2キロの望遠を保持しながら不可能で こりゃペンタは動体する気ないな~と ならばいっそⅡsと半AFの420単で0,1%歩留まりの飛翔体に挑んでみるか 当たりゃ御の字か くらいのユルさで挑みます! きっとK70+PLMを使ってる方には笑われそうですが・・ ええんですよ

    2020年01月13日01時47分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    確かにAFの合焦速度、食い付きなんかは 昔から進歩してないみたいですね。 改善する気がないと思います(^^) 合焦スピードより精度を重視、とかつまらん 言い訳じみたコメントしてますからね。 動体撮影する人の割合が少ないから力を入れ ないんでしょうがね(^^) それに資金力がない!Kフタ桁機やKs1、Ks2 の持病も放ったらかしで何年も改善すら されてない。 もはや末期的な状態ですね。 価格ペンタの板もここ数年寂れてますね。 私はある方に意見をしようと思って 半年前に登録したんですが、残念ながら もういないみたいです。 神社の名をかたるジーさんです。 出禁になったのかな?

    2020年01月13日08時31分

    suzakid77

    suzakid77

    航空機撮影のプロ 洲崎秀憲氏なら弘法筆を選ばずで もちろんペンタ機でもおそろしい戦闘機ショットを次々と・・ なにしろMF1300mmでさえ一撃でハイレートバーナーのF15を撃ち抜いてしまう達人 ガチピンのあれを見た時は衝撃で心底プロミナーが欲しくなりました DA300を購入するにあたり、いちおうEVF機の現実的に買えそうなものを ざっとおさらいしてきました 思いきるならスパッと行けるだろうか・・と  m4/3やアルファなどに呆れ返っているうち・・ 現実的にはsonyの200-600という実用的なレンズが気になりましたけど やっぱり考えすぎて疲れてしまった というのが本音です まだⅡsを追い込んでやるぞ!(笑) ネットではいろんな方がおられますね いちどピシャリと言いましたが そういうのに時間をかけることは勿体無いですね

    2020年01月13日19時15分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん かなり悩まれたようですね。 ペンタの超望遠系は選択枝が少ないので 諦めて他社に移る人が多いのも当然です。 戦闘機は撮ったことないですが 難易度が高いのは理解できます。 私は飛翔トンボを撮るときはトンボが 自分の目線より下になるよう位置取り します。撮りやすいからです。 上を翔ぶトンボは体制が不安定になり 難易度はやや上がりますので、 それと同じで 戦闘機はかなり難しいんでしょうね(^^) しかも上を向いての撮影はかなり疲労が、、、 腰や首をヤらないようお気をつけ下さい (^^)

    2020年01月13日22時22分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、あまり悩むと脱毛しそうなのでやめました 撮っていて落ち着くといいますか癒されるのはネイチャーフォト F15だってほんとうの狙いはパイロットたちを想像するからですよ これは基地周辺で撮りながら無線を聞いてるとパイロットのナマ声が! ときには若いのが高校生みたいな声だしてる・・・ 戦闘ヘリたちだって脱出パラシュートさえ装備しない超危険な任務 いま、オレが見守ってやるぜ~~みたいな気合いで撮りませう  トンボを観察してるとスイスイ飛ぶかと思えば激しくバトル オニヤンマはびゅーっと行っちゃうしカワトンボ糸トンボなどは よくクモの餌食になっていたり・・ しかし昆虫や水鳥はヒトと関係なく生きてるからすがすがしい 同じ時を過ごすだけで アイヌとカムイ 人と神の時代に戻れるような 深夜になるとそんなことを思ったりしますなあ 昔は深夜放送で 歌うヘッドライトまで起きてたのに

    2020年01月14日00時59分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん 私も生きものの自然に逆らわず生きて 行く姿には、よく考えさせられます。 その反面、人に生まれて良かったなー と実感したりもします。 人は贅沢な生きものですね。 進むべき道を誤っても命までは失わない。 でも彼らは違う。ひとつ間違えれば 命を無くす。 だからより一層尊く感じます。 あ、また真面目な感想を言ってしまった(^-^ゞ でも心底そう思います。

    2020年01月14日12時37分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、ありがとうございます 門前町に住んでおり幼少のころから仏教に近く まほろば 生を受ける とかの言葉だけは知っているのですが どうも実感に乏しくて と思っていたら  昆虫、花、鳥たちの身近なことも知らないことだらけ スズメやカラスの卵なんて見たことないし~~ いやはや自分の死骸なんて見たくはないけども いつか来ちゃうんだろなあ う~~ん、ワカンナイ!

    2020年01月14日23時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsuzakid77さんの作品

    •  -2
    •  -3
    •  -5
    • しおからとんぼ
    • UMA オッサン型妖精を撮った!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP