ジェム
ファン登録
J
B
雨の合間の曇り空 こう言う写真のノイズを減らしたいのですが、7DIIだと顔が真っ黒でした(*_*) 持ち上げるとD300よりさらにノイズが、、、悩みは尽きません.°(ಗдಗ。)°. 油絵みたいになるのが嫌なんですよね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ シャドーの耐性と白飛びがキヤノンの使いにくいところなのかなʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ EOS30Dは何故か滑らかなセンサーみたいに感じます(^_^)a
◇ゆっき◇さん ありがとうございます.°(ಗдಗ。)°. よく見ると翼の内側がボヤけて解像してないでしょ.°(ಗдಗ。)°. この写真はD300なのでまだマシな方なんですが、7D2世代のイメージセンサーはカラーノイズと色滲みで大粒の霜降り模様になったりします、、、 実は6Dも、、、 その辺りを理解して使うと問題ないのでしょうね、オイラは素人なので期待してた分残念に思います、、、 要は使いこなすのが下手なんですよね.°(ಗдಗ。)°.
2017年07月03日13時26分
測光モードを変更する or 黒つぶれを見越して露出補正をかまして暗い部分に露出を合わせる、では改善しないのでしょうか? 僕もこれくらいなら全然気にしませんが。。。(^^;
2017年07月03日22時01分
d_foxさん コメントありがとうございます(//∇//)♪ 飛ぶ鳥などには瞬時にファインダーから補正はなかなか難しいですね.°(ಗдಗ。)°. (と、いいつつ、7D2はジョイスティックのレバーとかに設定の割り当てができるので設定してみました。) この写真の場合は曇天なので、、、 〜設定的にはスポット測光でシャッター半押しがAEロック、親指がAF-ON、Tvモード、ISOを上限にリミット調整かけてオート、場合によりISOのセイフティシフトに設定したりしてます。 〜補正も状況に応じてかけますが、結局光量不足や晴天の逆光には敵わないみたいな気がします。 (カメラ内で編集してるのと変わらないのかな?結局センサーの性能の問題のような、、、と、想像してます。) 〜編集ではセンサーのレンジの広さではやはりソニーのセンサーが上を行くみたいに感じますね.°(ಗдಗ。)°. 〜キヤノンのこの世代のセンサーってピーキーじゃありませんか?という話です(:^_^)a
2017年07月04日04時58分
d_foxさん くやしいですがD300〜500は飛ぶ鳥とかには強いのかなーと思いますね(>人<;) 7DIIよりは簡単に撮れちゃうイメージです(^_^)a ま、スペックも価格も上ですからね、、、個人の感想ですよ(*・ω・)ノ
2017年07月05日14時48分
◇ゆっき◇
まさに一瞬をとらえた画ですね!! おっとっとって感じ(笑) ノイズ・・・まったく気になりませんけど(^_^;)(^_^;)
2017年07月03日10時46分