aodamo
ファン登録
J
B
行き交おうとしている奥の二隻は、たこフェリー、手前の二隻は貨物船と思います。 拡大していただくと、水平線近くにもわんさかと見えますが、これは漁師舟と思います。 明石海峡・播磨灘はフェリー、貨物船、漁船、燃料運搬船等々ひっきりなしに船が行き交い、船銀座と呼ばれます。
拡大してみましたら、沖に漁船がわんさかといますね。 こういう船舶中心の写真も狭い瀬戸内海の状況を良く表していて いいものですね。海の輝きが鮮やかに出ていて素晴らしいです。
2010年07月22日17時36分
イノッチさん そうです、ハモニカ形に窓の見えるのがタコフェリーの特徴です。 このシルエット親しみがあるでしょう(^^ ライト銃士さん そうなんです。遥か沖にわんさかいる船団を何とか撮りたいのですが、 2,000mmくらい必要です(^^ 華さん 華さんは、キラキラに弱いようですね(^^ 海はいいですよ~。 お仲間を誘って明石に来てください。 いつでもご案内します。
2010年07月22日19時39分
ビートさん 私の場合、基本はF8です。 夕景はISOを上げて撮るのでノイズが出やすく、ノイズ除去処理をすると データが消えてしまうんです。 データの消えないでノイズ取りできる優秀なソフトないですかね。 いまは、Neat Imageというフリーソフト使っています。 目茶苦茶優秀なんですが、データが消えてしまう・・・ freemanさん 何とか沖の船を撮ろうと×2のテレコン買ったのですが、夕景で使うのはしんどいです。
2010年07月22日22時58分
イノッチ
船影がきれいに撮れてますね、海面の半分以上を空間に取り、海の広さをずばり感じる構図です 夕景もいいふんいきです、 右からの陽の光が夕景を演出ですね、 船室の窓が透けて見えるのがタコフェリーですね、一目でわかるようになりました。
2010年07月22日17時30分