写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たぬきぽんぽん たぬきぽんぽん ファン登録

ぎょかいるい

ぎょかいるい

J

    B

    海の恵みは美味しいですね。ところで「ぎょかいるい」という漢字はどう書きますか? 「魚貝類」でしょうか?これは良くないと言うのが一般的です。 魚貝類だと、海老や蟹等が入りません。 また「ぎょ」は音読みに対し「かい」は訓読みで違和感があります。 この場合は「魚介類」と書くのが良いとされています。 介は鎧のことで貝や海老などが含まれます。 蛸は鎧がないですが、「タコブネ」という蛸は貝殻の中に入っています。 ぎょかいという単語が「魚と貝」と勘違いしたことなのでしょう。

    コメント6件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    色々、奥が深いお話ですね~・・♪ ところでタラバガニは蟹ではなくヤドカリの仲間で、ズワイガニなどとは足の数が異なっているのでしたね~・・♪

    2017年06月26日22時10分

    sak@T

    sak@T

    確かに! 介にそんな意味があったとは知りませんでした

    2017年06月26日22時25分

    キュリー主人

    キュリー主人

    読み方で言えば魚貝の場合は重箱読みと云う事になりますね。 蟹や海老は甲殻類の分類になるのでは? 余計なことを書きましたね。失礼しましたm(_ _)m

    2017年06月27日01時27分

    たぬきぽんぽん

    たぬきぽんぽん

    >オーちゃん!さん コメントありがとうございます。 おお、よくご存じですね。 お皿だと足だけのときもあるのでヤドカリの仲間と気づかないかも。 美味しければいいのでしょう。 昔、タラバの代わりにアブラガニを売っていた業者もいたとか・・ 足だけだと見分けがつかないです。

    2017年06月27日20時24分

    たぬきぽんぽん

    たぬきぽんぽん

    >sak@Tさん コメントありがとうございます。 漢字はなかなか深いですね。介護なんかも・・・><

    2017年06月27日20時25分

    たぬきぽんぽん

    たぬきぽんぽん

    >キュリー主人さん コメントありがとうございます。 重箱読みでなければ「ぎょばい」でしょうね。 確かに甲殻類です。「シャコ」も美味しいです。 「ウオノエ」も甲殻類ですが魚に寄生しているけしからんやつです。 いえいえ。

    2017年06月27日20時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP