たぬきぽんぽん
ファン登録
J
B
海の恵みは美味しいですね。ところで「ぎょかいるい」という漢字はどう書きますか? 「魚貝類」でしょうか?これは良くないと言うのが一般的です。 魚貝類だと、海老や蟹等が入りません。 また「ぎょ」は音読みに対し「かい」は訓読みで違和感があります。 この場合は「魚介類」と書くのが良いとされています。 介は鎧のことで貝や海老などが含まれます。 蛸は鎧がないですが、「タコブネ」という蛸は貝殻の中に入っています。 ぎょかいという単語が「魚と貝」と勘違いしたことなのでしょう。
>オーちゃん!さん コメントありがとうございます。 おお、よくご存じですね。 お皿だと足だけのときもあるのでヤドカリの仲間と気づかないかも。 美味しければいいのでしょう。 昔、タラバの代わりにアブラガニを売っていた業者もいたとか・・ 足だけだと見分けがつかないです。
2017年06月27日20時24分
>キュリー主人さん コメントありがとうございます。 重箱読みでなければ「ぎょばい」でしょうね。 確かに甲殻類です。「シャコ」も美味しいです。 「ウオノエ」も甲殻類ですが魚に寄生しているけしからんやつです。 いえいえ。
2017年06月27日20時29分
オーちゃん!
色々、奥が深いお話ですね~・・♪ ところでタラバガニは蟹ではなくヤドカリの仲間で、ズワイガニなどとは足の数が異なっているのでしたね~・・♪
2017年06月26日22時10分