三重のN局
ファン登録
J
B
皆さん覚えてますか? 2009年7月22日 ちょうど一年前の本日。 皆既日食の日でしたが、天候に恵まれず結果としては船上での観測、 硫黄島付近の沖合いが一番良かった様です。 仕事で休みが取れず、三重県で部分日食の撮影。 曇りがちの悪天候にもめげず、雲の切れ間狙って、撮影した作品です。 11時09分ごろ (最大食のころ)
ライト銃士さん コメント頂きありがとうございます。 ライト銃士さんも見られてましたか? もちろん当日(2009.7.22)私が撮影した映像です。 撮影した機材は写真一覧の中にもありますが、 天体望遠鏡を使い、デジカメ(NikonのCOOLPIX990)で コリメート撮影したものです。 そうなんです、雲の切れ間から4回だけチャンスがありました。 この写真は昨年、某専門誌(月刊誌)にも載せていただきました。
2010年07月26日01時08分
twinklestarさん コメント頂きありがとうございます。 星と月と雲は大好物なんですか・・・腹いっぱい食べてってください。 ついでにこの太陽も食べてってくださいネ! 少し残ってますので・・・(笑) ご訪問頂きありがとうございました。
2010年09月10日23時02分
斗志さん コメント頂きありがとうございます。 せっかくの部分日食でしたので、曇っててもあきらめずに 撮影したのが良かったと思います。 2009年7月22日、斗志さんも見られましたか? ご訪問頂きありがとうございました。
2010年09月19日00時19分
はじめまして! コメント頂きありがとうございます。 申し訳ありません・・ 勘違いと思いますが、月ではなく太陽なんですよ。 ちょうど太陽と月が重なっている瞬間で、感動の瞬間でした! 天体望遠鏡にコンデジを装着しての撮影でした。 興味ありましたら、その装置もアップしております。 ご訪問頂きありがとうございました。
2010年11月13日09時09分
Princessさん 再度のご訪問ありがとうございます。 いえいえ、誰にでも間違いはありますからね・・ 天体望遠鏡はもちろん、月とか惑星も楽しんでますよ。 今だと、木星が綺麗で、木星自身の惑星の観察とかがいいですね・・W ご訪問頂きありがとうございました。 また遊びに来てくださいね!
2010年11月14日00時02分
専門誌掲載作品・・なんですね~ 月映の心細さ・・ 遮るような雲・・ 滲むような色味・・ いろんな所が高い評価に 繋がったんでしょうね。 気合入ったでしょうね~~。
2011年09月16日16時09分
日吉丸さん 気合より捉えるのに必死でした。 雲が多くでてくるのは瞬間で、瞬時に天体望遠鏡の枠内に収めるのが大変でした。 自動追尾が付いてれば余裕なんでしょうが… なんとか撮影で来た時は嬉しかったです(^。^) 来年は金環日食を捉えたいです。 コメント頂きありがとうございましたm(._.)m
2011年09月16日17時01分
55555
これは当日の撮影なのですか?あの日は確か曇りで、ほとんどのところで 全く見えなかった思いますが。。。綺麗に写っていますね、驚きです。
2010年07月25日04時42分