タッポッポ
ファン登録
J
B
古いものほど 新しい。 夏色探しは まだ続く
想い出の中の景色が、目の前に飛び込んできて.... 朝、これを見た時、しばらく呆然としていました.... 祖父母の家から見ていた景色によく似ています。心が温まりました。 嬉しかったです。ありがとうございました。 (ym)
2010年07月22日15時03分
日本家屋って、本当によく考えてあると思うですよ。 外は暑いはずなのに、こうやってこの写真で見ても 暑さが少し和らいでくれます。 エコと叫び始めて久しい日本人が忘れている知恵なんでしょうかね。
2010年07月23日01時40分
★frogman さん: 茶室の空間から見る夏の庭は わび、寂びの日本の風情そのものでした。 ★kenz さん: 望遠レンズで切り立ったので、背景が綺麗にボケてくれました。 ★tomcat さん: ありがとうございます。 ★日吉丸 さん: 季節季節の色を切りとりたいものですね。 ★np&ym&rkd さん: コメント、いつもありがとうございます。 自然と一体となった生活は日本人の知恵ですね。 ★まこにゃん さん: 構図、気に入って戴き、ありがとうございます。 ★with さん: 蒸し暑い日本の夏を、快適に過ごす知恵ですね。 ★aodamo さん: お褒め戴き、ありがとうございます。 ★イノッチ さん: 綺麗な色を探して、その部分だけを切り取る様に心がけました。 ★freeman さん: 奥は借景の庭園になってます。 ★shokoraさん: こういう風情が子供のころから大好きだったような気がします。 ひねた子供ですね。(^^ ★不出来なパパさん: 気に入って戴き、ありがとうございます。 ★TR3 PG さん: 共感して戴き、ありがとうございます。 ★森のくまさん さん: 由緒あり名刹なのに、参拝客も少なく、のんびりできました。 ★A-3 さん: 日本の暮らしって、自然と一体で、エコそのものだったんですね。 ★hisabo さん: そうです。茶室なんです。 素敵な空間でした。 ★不良オヤジ さん: シルエット、お褒め戴き、ありがとうございます。 ★なっちんぐ さん: 涼しさを感じて戴けて嬉しいです。 ★らんたん さん: 歴史あるものは、時を越えてきた美しさが有りますね。 ★清水清太郎 さん: 暗めの露出で外の明るさを強調しました。 ★coba★ さん: お気に入り戴き、ありがとうございます。 ★フリーザ さん: お褒め戴きありがとうございます。 ★GALSON さん: 窓の形も、素敵でした。共感戴き、ありがとうございます。 ★a-kichi さん: 外の光と格子のシルエットはいい組み合わせでした。
2010年07月25日17時06分
昔の人の教養の高さを感じさせます。四季のどの季節には 内部からどのように借景として表現されるのか、それも 5年10年後もっと後の子供や孫に伝えていきたいという 作り手の意思を写真でうまく表現していますね。
2010年07月30日00時43分
★鮎夢 さん: 200望遠レンズに1.4Extender まで使ってできるだけ、 ぼかしてみました。 ★ふ^^さん さん: 昔の人ってホントに自然と共存してると言いますか、 なんとも素敵な生き方をしてる様ですね。 自然への畏敬の念が、そうさせるんでしょうね。
2010年08月01日02時28分
タッポッポさん、私は、静岡市出身です。丸子のこの庵は、ぶんぶく茶釜があったような記憶があります。 父が写真好きでその日は撮影会だったのでしょうか、丸子に小さい私を連れてきました。 若い女性のモデルさんもたくさんいたような映像が頭に浮かびます。そのせいで泣き出しもせず、 駄々もこねず、じっとモデルさんに見とれていました。 この写真だけではないですが、丸子の一連の写真で何十年も前の記憶がなぜか呼び起こされてしまいました。
2010年10月07日22時57分
★mochy2005 さん: 静岡出身でしたか。私は袋井に住んでおります。 自分も高校まで、静岡で暮らしましたので、故郷は静岡です。 仰る通り、ぶんぶく茶釜のお寺です。 近くにおりながら、いつも素通りでしたが、とても良い場所でした。 季節を変えて、再訪したいものです。
2010年10月11日09時04分
Frogman
夏の風情・・感じますねぇ__。 このお写真の背景のボカシ具合が、形が残ってるか残ってないかの ギリギリのところで止めてらっしゃるトコロに私は夏の風情を感じます。 奇妙な言い回しになってしまい、ごめんなさい。 素敵なレンズをお持ちですね・・。でも道具負けしてない タッポッポさん構図のハイセンスに感動です。
2010年07月22日01時31分