hisabo
ファン登録
J
B
ちょっとアップが遅くなってしまいましたが、ハナゾノツクバネウツギ、良く見る花なのに名前を気にしなかった花の一つです。
公園などに良く植えられている花ですね。白くて可憐な花がたくさん 咲きます。白い花の質感が良く出ていて素晴らしいです。暈けも 元の形を適度にとどめており、味わいがあります。お見事です。
2010年07月22日05時40分
このお花って白飛びするし、花の密度が中途半端なので アングルに悩むし、私は撮るの難しいって感じています。 hisaboさんはキレイに収めて、さすがですよねっ♪ (*^_^*) それにしても、このお花って長いお名前... 中国語かと(笑)
2010年07月22日05時50分
ハナゾノツクバネウツギ・・・・初めて知りました! photohitoに参加するようになってから、いろんなお花の名前を知りました。 そういえば、ウツギの花って気になりながらもまだ撮ったことがないです。 黒い背景に白い花びらと、淡紅色のガクがすっきりと綺麗ですね! 娘が動き回り始め、育児が忙しくなってきてしばらく撮れてないですが、 お花を撮りたいですね^^
2010年07月22日07時14分
始めて聞く名前ですが白さがとても印象的ですね。 花の名前に疎く、被写体として見るようになってからその魅力や名前を知る事に 興味が湧いてきた所です。花の数は膨大でまだまだ奥が深く道のりは険しそうです。^^;
2010年07月22日07時49分
“らんたん”さん、コメントありがとうございます。 赤いガク片が「ツクバネ」に似ていることから付いた名前のようですね。 アベリアはこの仲間の総称のようですが、種類は多いそうです。
2010年07月22日10時58分
“ライト銃士”さん、コメントありがとうございます。 樹勢が良いことなど管理がし易いことが理由なんでしょうね、よく見られますよね。 あまり人気のある花でもなさそうですが、撮ってしまうんですねー。(笑 しかも無精をして標準ズームのまんまで……。(^_^; ライト銃士さんと違って、本来ならもう一絞り絞るところでしたが、 暗いのでF5.6になっています。 お恥ずかしい話ですが、ボケは成り行きです。(^_^;
2010年07月22日11時04分
“はるか★”さん、いつもコメントありがとうございます。 おっしゃるとおり、撮りにくいし、あまり人気もなさそうだし……。 でもどこでも見る、そんな感じの花ですよね。 わたくしの場合、咲いているものは撮りたくなる、という習性のようなものです。(笑 で、撮れば調べる、調べたらこんな名前だったというわけです。 アップしてからもコメント内容によっては再調査します。(爆 まとめ方にお褒めのお言葉、感謝です。 これは綺麗に撮れただけの写真かも知れないですが……。 (自分で綺麗って言ってどうするですが、ピントが合ってブレがないということです)
2010年07月22日11時12分
“Ren*”さん、いつもコメントありがとうございます。 ね、知らなかったですよね。(笑 空木の仲間っていっぱいありますよね。 その赤いガクが「ツクバネ」に似ているのでこの名前のようです。 忙しそうですし、暑いし、あまり無理なさらないでください。 Ren*さんは過去写真をいっぱいお持ちのようですから、 そこから少しずつ見せていただくのも良いかなと思います。
2010年07月22日11時16分
“シーサン”さん、コメントありがとうございます。 この名前を知っていたら相当なマニアかと思います。^^ このように写真にしてしまうと必死になって調べますから、 写真を撮ることで名前を覚えますね。 あるいは、PHOTOHITOの皆さんの作品から教わることも多いです。 ただ、調べていくと面白いことも多いですから、 その楽しみが出てくることは間違いないですよね。^^
2010年07月22日11時20分
“倉岡銀二郎”さん、コメントありがとうございます。 そうさったんですか、面白いですね。^^ で、名前は知ってました?^^ 公園などにも多いですが、この樹の特徴から生け垣に使われることも多いそうです。
2010年07月22日11時22分
“日吉丸”さん、コメントありがとうございます。 よく見かけますよね。^^ ホントだ11文字ですね。(笑 わたくしも自分で撮る度に勉強するようです。 また、皆さんのコメントから勉強になることも多いです。
2010年07月22日11時25分
“nari”さん、コメントありがとうございます。 なかなか知ってる方は少ないかなと思ってのアップでした。 よく見る割には人気がありそうには見えなかったですから。 わたくし自身も撮りながら勉強していますので、 写真が役に立っている気がします。 また、PHOTOHITOから勉強することも多いですよー。^^
2010年07月22日11時28分
“たこやき”さん、コメントありがとうございます。 わたくしも勉強になります。(笑 見た花の名前を調べるにしても、写真がないと解りにくいですからね。 でも、「勉強になります」の一言も励みになります。
2010年07月22日11時30分
“gorugo”さん、コメントありがとうございます。 幸いなことにピントもシベに当たっていますし、 白飛びギリギリですが、何とか描写できました。(笑 暗い背景のところに白い花を持ってきたのが良かったかなと思っています。
2010年07月22日11時33分
“kaz”さん、コメントありがとうございます。 ええ、ブレもなくピントも上手く行きました。(^_^; 冗談ではなく、本気でそう思うことってありませんか?(笑 暗いところが背景じゃなかったらアップしてないと思います。 名前は長すぎですよね。(^_^; ま、それぞれ意味があって付いた名前のようですから、 そこを理解すると覚えられました。 でも、すぐ忘れそうな気もします。(笑
2010年07月22日12時01分
漢字で書くとこんなに仰々しい名前になるとは!!アベリアは属名なんですね~ 個人的には赤と白のイメージですが、この作品は黒と白のタグに納得できます。 鋭すぎず、花の雰囲気に合わせた柔らかい描写がとても美しいと思います☆
2010年07月22日13時31分
“*&y”さん、コメントありがとうございます。 小さな花ですが、こうしてみると綺麗なものですよね。^^ ブレもなくピントも合ったという意味でキレイに撮れました。(笑 新鮮なイメージでしたか、^^ 真っ白なイメージから受ける印象かも知れないですね。
2010年07月22日13時49分
“☆キス・デ・ガール☆”さん、コメントありがとうございます。 ☆キス・デ・ガール☆さんがアップされた頃に撮った写真ですが、今になりました。(笑 アベリアは、「面倒だからアベリアって呼んじゃえ!」みたいな感じですね。^^ 種類が多いみたいです。 赤と白のイメージでしたか、やはり赤いガク片からの印象でしょうね。 この出来上がった画からの印象が黒と白でした。 本当はもっと絞って鋭くしたいくらいだったんです。(笑
2010年07月22日14時02分
あっ!見たことあります! 綺麗な花ですよね♪ しかし、こんな難しい名前、しかも漢字にすると読めない……とは知りませんでした! 一連のお花シリーズ、勉強させてもらいました♪
2010年07月22日17時52分
ハナゾノツクバネウツギっていううですか、 長い名前で覚えられそうにないです。^^ 垂れた花の中からちょこんと顔を出す蕊の描写がステキです。 バックの濃い色合いから白の清楚な感じが浮き立ちますね。
2010年07月22日20時17分
“TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 見たことありますか、でも名前は知らなかったんですね。^^ なんだか、よく見る割には気にされていない感じがするんですよね。 偉そうに言うわたくしも知らなかったんですがね。(笑 漢字で書くとチョット度肝を抜かれる感じですよね。(笑 それでそのままタイトルにしてみました。^^
2010年07月22日21時41分
“カズα”さん、コメントありがとうございます。 清楚、的確な表現のような気がします。 カズαさんは始めて見ますか。 花の名前はとても覚えきれないですよね。 こんなに長い名前じゃなくても無理ですよね。^^
2010年07月22日21時51分
“鮎夢”さん、コメントありがとうございます。 逞しくですか、あまりに小さいのでそのイメージは考えなかったのですが、 勢いの良いこの樹の性質を考えると逞しいが当たっているのかも知れないですね。 興味を持って撮影と言うよりは、撮ってしまうと名前が気になるんです。(笑 今はネットの検索が便利ですよね。 本棚の写真図鑑が要らなくなりそうです。(笑
2010年07月22日21時56分
“yu”さん、コメントありがとうございます。 ごつごつした名前ですか。(笑 確かに漢字から受ける印象がそんな感じかも知れないですね。^^ そうですよね、撮ることで興味が広がっていきますよね。 そして、調べたものがわかった瞬間というのも気持ちが良いですよね。
2010年07月22日21時59分
“αゆう”さん、コメントありがとうございます。 しばらくしてからこの漢字を見ると読めなかったりしました。(笑 ええ、シベへのピントが上手く当たりました。^^ 手持ちの近接撮影はあまり上手じゃないので、上手く撮れたときは嬉しいですね。^^ 数パターン撮ったのですが、背景の黒に白い花が当たっているこれを選びました。
2010年07月22日22時06分
“Assam”さん、コメントありがとうございます。 おそらくAssamさんの活動範囲の中にもあると思いますからご存知ですよね。 名前は知らないのが普通だと思いますが、アベリアと呼んでいる方は多いかも知れないですね。 おっしゃるように清楚な感じで、目立たないのかも知れないですね。 描写にもお褒めのお言葉、とても嬉しいです。
2010年07月22日22時09分
“kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 長い名前を追求しなければと思って調べました。 大正時代に中国から渡ってきたことは解ったのですが、 名付け親の名前は解りませんでした。残念!(笑 白くて美しい目立たない花です。^^ ホントは目立たないこともないのですが、 小さくてあまり気にしてもらえないのかも知れません。
2010年07月22日22時43分
綺麗な可愛い花ですね。 うちの、たぶんウツギだったと思うんですが、春に咲いていました。 名前、もう一度読もうと思ったのですが、スクロールが大変なので コメントを書き終わってから読みます^^。
2010年07月22日22時57分
“まこにゃん”さん、コメントありがとうございます。 おっしゃるように綺麗な可愛い花です。 最盛期には赤いガク片とともにかなり花も目立つようになりますよね。 まこにゃんさんのお宅もこの生け垣なんですか。 素敵なお庭なんでしょうね。^^ 一度呼んだだけでは覚えきれない長い名前ですよね。(笑
2010年07月23日10時19分
“よんだぶ”さん、コメントありがとうございます。 何となくアベリアって呼ぶ方の方が多いですよね。 よく見かける場所もおっしゃるとおりです。 子供の頃からおなじみの花でしたか。 でも、この漢字の名前にはちょっとビックリでした。
2010年07月23日10時25分
“Tate”さん、コメントありがとうございます。 そうですね、漢文かと思うような長さですね。(笑 開き始めの純白の花、綺麗ですよね。 小さな花ですが、寄って見ると美しいものです。
2010年07月23日10時28分
“むらはち”さん、コメントありがとうございます。 そうですよね、むらはちさんなら見たことがあると思います。(何となくですが…… でも、あまり気にしていない花なんですよね。^^ わたくしも漢字の名前にビックリでした。(笑
2010年07月23日10時30分
“a-kichi”さん、コメントありがとうございます。 >初恋をしているような、恥ずかしがりやの清楚な花ですね… なかなかロマンチックな例えですね。^^ 小さな白い花が、下向きに咲いている。 これはもうそんな雰囲気を感じてしまいますよね。
2010年07月23日10時33分
“不良オヤジ”さん、コメントありがとうございます。 >清純と言う言葉がピッタリする作品ですね… 花ではなく、この写真の方を評価していただきましたか、とても嬉しいです。^^ 実際この花は、花としての評価はあまり受けていない気がするので、 少しでも気にしてみていただけると良いですよね。 この花を清純と言うのは的を射た表現だと思います。
2010年07月23日13時44分
“dmcjapan”さん、コメントありがとうございます。 長い漢字の名前ですが、それぞれ意味のある名前になっているようです。 それを分解して調べるのも面白いですよ。 別名というのは、アベリアでしょうか?^^ 元々はツクバネウツギ属のラテン名となっているようですね。 これも交配して作ったもののようですね。
2010年07月23日13時47分
キレイに撮れていますね.大好きな花で私も良く撮っています. 私もこの花の名前が知りたくてずいぶん調べました. まだインターネットが普及してなかった頃だったので, 植物図鑑や園芸図鑑で調べましたが,なかなか解らなくて, 『街路樹・庭木図鑑』とか言うものでやっと解りました. 調べたのに苦労したので,忘れませんけどね. 花園の羽根突きに使うウツギの花,と覚えました. 通称で,アベリアと言うようですね
2010年07月23日16時45分
“銀背”さん、コメントありがとうございます。 流石ですね、この名前を知っていたとは驚きました。 そのように好きで良く撮ります、なんて聞くとこの花も喜びますね。^^ 銀背さんの調べた苦労をうかがうと、ずいぶん楽になったことを実感します。 これは交配種のようですが、仲間は多そうですね。 アベリアと言っておいたら楽そうですね。(笑
2010年07月23日16時56分
長い、名前の花ですねぇ(´・ノω・`)コッソリ 覚えられない_| ̄|○ 漢字も長いんですねぇ|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 白い小さな花で可愛いわぁ(*´ェ`*)ポッ なんかツツジの白いの?みたいに… ツツジってこんな感じじゃなかったでしたっけ? (;゚д゚)ァ....私、花のこと全然わからないんですけどね?Σ(ノ∀`*)ペチン
2010年07月23日19時39分
“華”さん、コメントありがとうございます。 はい、長い漢字の名前だからこそタイトルに使っちゃいました。(笑 覚えられないです、「アベリア」で済ましちゃいましょう。^^ 花は、そうですね、ツツジとはチョット違いますが真っ白でキレイです。 ちなみに、うっすらピンクもあります。
2010年07月23日22時05分
“りあす”さん、コメントありがとうございます。 清楚・純情・無垢、良い表現ですね。 色、形、大きさからまさにそんなイメージですね。 金園、衝羽根、名付け親は見事な感覚ですよね。
2010年07月23日22時09分
暗い背景に白が映えますね^^ タイトルをぱっと見た時は中国語かと思い、読む気がおきませんでした^^; お花の名前なんですね。 意味があるからこんな名前にしたのでしょうが、覚えるのが大変...
2010年07月23日23時51分
“とぅーた”さん、コメントありがとうございます。 良い具合に暗い背景がありました。 白い花には暗い背景がピッタリですよね。^^ 確かに読む気が失せるほどの漢文みたいですよね。(笑 花園、衝羽根、そして空木とそれぞれの意味を探ると分かりやすいかも知れないです。 でも、大変な名前ですね。(笑
2010年07月24日11時46分
“katope”さん、コメントありがとうございます。 純白ですが、少しピンクがかったものもあります。 「空木」と呼ばれる花の中では少し変わった形でしょうか。 大奥には親戚もいなくてよく解りません。(笑
2010年07月24日11時51分
“おうざん”さん、コメントありがとうございます。 上手い具合に暗い背景に当たってくれました。^^ 撮った花は名前を調べるのが義務みたいになっていますので。(笑 そしたらこの名前ですものね、これは使えると言うことでタイトルにしました。^^
2010年07月25日11時19分
“Tetra_Angel"さん、コメントをありがとうございます。 清楚な白を感じさせる小さな花、 その白の表現への評価も嬉しいところです。 これは、結構街でも見る花なのですが、 あまり知られていないという点も、 表現意図の一つです。
2015年04月13日11時02分
らんたん
読んでみるとどこで区切って読めばいいのか悩みます。 花の名前ってどうやって決めるのか考えさせられます。^^
2010年07月22日00時43分