婆凡
ファン登録
J
B
ケラレはないのですが、ちょっと長すぎたでしょうか。 野辺山で使って曇るようなら、エアー用のノズルを付ける予定です。
カイヤン二世さん、ありがとうございます。 やっぱり長いですよねぇ~ ケラレは確認したんですが、ガイド鏡の干渉は考えていませんでした!なんか干渉しそうな長さですね。
2017年06月25日01時55分
ウィルキンソンさん、ありがとうございます。 撮影が野辺山で、夜露が半端じゃないので、主に露除けです。いい加減なつくりなので、コントラストまでは期待できないと思います^^
2017年06月25日10時16分
なんか皆さんすごいですね。このMarshall方式がさっさと作れるんだから手先の器用さはうらやましいです。私なんか遮光環がなかなか上手い径になってくれませんのでいつも多少無理矢理ぎみにはめています。ところでこれだけ遮光環があれば、コントラスト的にもよさそうな気がします。 どこかで一番良いのは遮光環、次は植毛紙と聞いた気がします。
2017年06月25日13時57分
yoshi-tamさん、ありがとうございます。 コントラストも上がってくれると嬉しいです! 径については、ノギスで測って少し小さめに作ります。この鏡筒は径が小さいので遮光環を作るのも簡単です。 Marshallさんは、ボンドガンを使ってましたが、便利そうですね。買おう買おうと思ってまだ買ってないので、今回も木工用ボンドと段ボールを使って接着しました。
2017年06月25日14時05分
仕事が早いですね。(笑) 私は最近何に付けてもイマイチ手が付かないんです。やりはじめれば一気にやりますが、手を付けるまでが頭ではわかってても気分が乗らないというか体調不良なんだと思います。 ボンドは何でもいいと思います。ただあまりべったり塗ってしまって周りの段ボールの波山が湿気を吸収しないようになっては効果は少なくなると思います。なので私も内側に艶消しスプレーを吹くこともありますが、まばらに吹いてます。この程度の物なら乾燥空気無しでもレンズが曇ることはないと思いますが、乾燥空気と言うよりフードの上からヒーターのほうが準備も簡単だと思います。60CBは私もフードは使いますがフードは遮光程度でヒーターを併用してます。
2017年06月25日22時25分
Marshallさん、ありがとうございます。 体調不良は心配ですね。これからの時期、天候不順が続きますので重々のご自愛お願いいたします。 ボンドは、コニシの速乾性が使いやすく、つけすぎないように使っています。 黒く塗るのは、黒板塗料を使っています。吸水性もまずまずだと思います。 銀の薄いレジャーシートを巻いているので、あまり熱は通さないかなと思ったのですが、ヒーターを巻いて試してみると十分内部に熱が伝わっていました。鏡筒に直接まくよりフードに巻いた方が良さそうです。いつもいろいろとありがとうございます。
2017年06月26日10時22分
カイヤン二世
婆凡さん、こんばんは。 仕事が速いですね。ちょっと長いようにも見えまず、ケラレが無いのでしたら長い方が良いと思います。私もFS60用に3つ作りましたが、長過ぎたり、太過ぎてガイド鏡の半分を隠してしまったりでどれも使っていません。
2017年06月25日01時51分