Gie
ファン登録
J
B
やまびさんのライティング倶楽部で勉強中の練習用写真です。 以下のような制限がございますが、 倶楽部員の方のご指導ご鞭撻のコメントどしどしお待ちしております。 【 ライティング倶楽部用写真 】 ・・・倶楽部員及び倶楽部参加希望者以外の 【 閲覧 】 はご遠慮下さい。 【 投票厳禁 】 ・・・写真の検索は ライティング倶楽部 のタグでお願いします。
Gieさん 作例拝見しました。気付いた点を少し 1)ビンの口や左の肩あたりに他の光が差し込んでます。思うに日中の撮影は遮光が非常に難しいと思います。 理想は部屋中真っ暗で光源はバックライトのみ、です。 2)絞りが浅いです。思い切って絞り込みましょう。 3)できれば普通のガラスコップが良いと思います。このビンだと輪郭かガラスの厚い部分か解りづらいですね 4)光源はあまり絞らずに全体的にボヤッと照らした方が効果が解りやすいと思います。 でもそれ以外は綺麗にいけてると思いますよぉ^^
2010年07月21日19時16分
>kenzさん ありがとうございます。 なるほど、言われて見たらまだ他の光が反射してますね。。むむむ!です(笑) 絞り。。勉強します。。(汗) 姿の良いグラスが見当たらず、これにしましたが、グラスの方がよかったですか、やっぱり(^^;) またリベンジして見ようと思います! 光源、悩んだんですが、もう少し離した方がボヤってするんでしょうね。 リベンジでトライしてみますね! うう、自分では気付かないもんですねー。 こういうアドバイスは本当に為になります!
2010年07月21日20時53分
Gieさん 一発目でこのクオリティですか!すごいです。 私は最初のUP、ぜんぜんダメでした… ライトは後ろから被写体に対して水平にあててますか? 斜め上からあてるといいかもしれないです。 あと私は部屋を真っ暗にして撮りました。 参考になるか分からないですが(*´д`*)
2010年07月21日21時03分
>BUNさん アドバイスありがとうございます! ライトは水平に当ててました!なるほど、斜め上からですか! リベンジでやってみます。 やっぱり部屋真っ暗ですか。。 それかフエルトがもっと大きくてカメラ持った自分ごとすっぽり入れるといいかもしれませんねー。
2010年07月21日21時53分
Gie
会員№5のGie(ぢえ)です! [撮影目的] ・・・黒画用紙を使った、輪郭強調のお勉強。 黒画用紙の使い方を探る。 [撮影方法]・・・バックライトに首がまがってクリップ付きの100円ショップのLEDライトと 押すと付くタイプのLEDライトを使用。 ビンの置台は鏡(100円)を使用。 背面は水色ファイル(100円)を使用。 黒画用紙(100円)をコの字型に折り、側面及び上面を囲みビンへの黒い映り込みを促進。 更にその上から余分な光源をシャットアウトするために、写真館の黒い布みたいに バックライトが内側になるように、黒いフェルト(100円)で囲む。 更に手前からの余分な光の反射を防ぐために、 カメラの下くらいから黒画用紙をレフ板のようにあてて 光の反射が消えることを確認して撮影。 [感想]・・・両側面から黒画用紙を写り込ませる事でビンの輪郭を出す目的は達成したと思います。 手前の光の反射を抑えるためには、黒画用紙が必須。 普通のレフを当てるときと同じように、必ず目視で光の具合を確認して撮影することが必須。 露光補正は好みで。プラスでもアンダーでも関係なし。
2010年07月21日10時09分