写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

toshi_k toshi_k ファン登録

生命維持装置を付けた??

生命維持装置を付けた??

J

    B

    小型赤道儀もこれだけ武装すると、「小型」の意味がないかもです(*´з`)。 玄関先で昨日、一軸ガイドテストしましたが、懸念した通りカメラ取り付けが不安定です。これだと、ガイド鏡を外して、カメラ・レンズを低く取り付けて、P2(HD-4)おまかせガイドがいいかもしれません。

    コメント6件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    お知らせのタイトルだけ拝見してドキッとしましたよ(笑) 色々と試しておられますね。カメラレンズですとこれからの天の川やその中の赤い星雲たちが撮れそうでワクワクしますね。私はカメラレンズはスカイメモにお任せです。

    2017年06月20日00時03分

    toshi_k

    toshi_k

    なにか、ケーブル類が点滴のチューブであったり、心電図のケーブルに見えましてね。不謹慎? 星見ながら昇天するのが夢で、1年9か月後の退職後は十部に謳歌したいものです。 あれ、変な話になりました。m(__)m

    2017年06月20日00時08分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    6年9か月後に後を追います(笑)

    2017年06月20日00時26分

    Marshall

    Marshall

    いやいや、楽しんでますね~。 撮影もだけど私も機材イジリのほうが大好きです。 カイヤンさん、そのころにはもっとよいものも安価で出てそうな気もしますが、古いものだから味があるというのもわかります。<(_ _)>

    2017年06月20日22時14分

    toshi_k

    toshi_k

    Marshallさん こんばんは。噛めば噛むほど味がある、スルメみたいなものです。小生が天文ガイドを初めて購入したのが、世紀の大彗星と予告されたコホーテクすい星を次年の1月にむかえた1973年8月号(?)です。モーリタニア沖のアフリカ日食の写真も新鮮でしたが、なにより、興味深かったのが、高橋製作所製のP型ポータブル赤道儀の白黒広告でした。あれから40数年後に手にしたP2Sです。まっ、あっさり使うのが一番かなと思っています。

    2017年06月20日23時01分

    ポジ源蔵

    ポジ源蔵

    わお、佐賀バルーン見てください ドローンみたい 5-600m上から手を振りますので 追いかけて下さい

    2017年07月15日21時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP