麻美♂
ファン登録
J
B
折角空を飛んでくれた幼鳥も、カメラで見られるのが嫌な様で? そそくさと虫獲るのを止めて、 再び安心な?低い位置に戻ってしまいました・・・用心深いです^^;
ツバメの飛翔写真どれも完璧ですね 何度も挑戦してる私には 難しさが とてもよくわかります いつかは撮ってここに載せようと思ってますが まったく撮れません(T_T) どこかに遅く飛ぶツバメいないか 探してます^^;
2010年07月20日22時29分
kazenokoさん コメントありがとうございます 1/1600秒での流し撮りですが(爆) 上手く止められました ^^ このツバメ君、 こちらが気になるようですね ^^
2010年07月22日04時59分
tomcatさん コメントありがとうございます 羽はブレてますが、顔から胴にかけてピントはバッチリになりました。 おそらく、太陽の光がAFを助けてくれたんだと思います^^
2010年07月22日05時02分
ビートさん コメントありがとうございます 空中給餌は、二羽が空中でぶつかって見える時に行われているので、 結構頻繁に行われていると思いますが、今の私の場合、撮影場所が限定(玄関先^^;)と 狭く限定されるので、 もう偶然の産物かもしれません ^^;
2010年07月22日05時05分
ビートさん コメントありがとうございます 空中給餌は、二羽が空中でぶつかって見える時に行われているので、 結構頻繁に行われていると思いますが、今の私の場合、撮影場所が限定(玄関先^^;)と 狭く限定されるので、 もう偶然の産物かもしれません ^^;
2010年07月22日05時06分
ビートさん コメントありがとうございます 空中給餌は、二羽が空中でぶつかって見える時に行われているので、 結構頻繁に行われていると思いますが、今の私の場合、撮影場所が限定(玄関先^^;)と 狭く限定されるので、 もう偶然の産物かもしれません ^^;
2010年07月22日05時06分
ビートさん コメントありがとうございます 空中給餌は、二羽が空中でぶつかって見える時に行われているので、 結構頻繁に行われていると思いますが、今の私の場合、撮影場所が限定(玄関先^^;)と 狭く限定されるので、 もう偶然の産物かもしれません ^^;
2010年07月22日05時06分
キャノラーさん コメントありがとうございます カワセミのすごい飛翔を撮影されているキャノラーさんなら、 ツバメの飛翔は絶対に撮影できると思います^^ 遅いツバメ?ですか・・・う~ん、餌を欲しがって空で親鳥をチラ見している「幼鳥」が遅いですよ^^
2010年07月22日05時09分
やっぱりスバラシイですね. 機材的には完全に同じものが使えるんですけどねぇ... だいたい,我が家の周辺ではツバメはすごいスピードで飛び回っているだけで, フレームに入れる事さえ一苦労なんですよね. 前に教わってように,遠くからAF-Cで捉えてみても, 良い大きさになる頃には,向こうが林になっていて, AFがそっちに引っ張られてしまいます. それでも,麻美♂さんの写真を見て,励まされています.^^
2010年07月23日17時26分
はつみ企画さん はじめまして コメントいただきありがとうございます^^ いや~、はつみ企画さんの撮られたカワセミのお写真を見れば、 撮れると思いますよ^^ 慣れるまで最初被写体を捕捉するのに手間どる かもしれませんが、 慣れたら大丈夫だと思います^^
2010年07月24日06時33分
猫のあくびさん コメントありがとうございます 背景が空だから比較的撮り易かっただけですよ^^ 逆に低い位置の飛翔だと結構ミスしてます。 そしてミスが重なると毎日が暗くなります(~_~;) 去年相当暗かったです (^_^;)
2010年07月24日06時37分
銀背さん コメントありがとうございます ツバメがお家の周りまで来てグルグルしてくれるのですか? 銀背さん、それはチャンスですよ ^^ 私の所は、この前アップした「トンボを咥えたツバメ」にしても、本当に突然素早く「通り過ぎるだけ」という状態で、 この7/19の時、今年初めて右に左にと色々飛んでくれ助かりました。速いですけどね (^_^;) 背景が林だとAFは上手に乗せないと、確かにこのレンズだと色々難しいですね・・・なんとなく想像付きます。 しかし背景が空だとその何倍も難易度が下がるので、最初はそれを狙うのがコツかも? 一度撮れると、おそらく続々と撮れる様になると思います^^
2010年07月24日06時58分
tomcat
うぉ~すげぇ! あの早いツバメをジャスピンで捉えてるぅ~ 流石ですね!!
2010年07月20日10時49分