- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 神社の夏みかん
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
梅宮大社からです。社務所の濡れ縁に神苑で採れた夏蜜柑が売ら れておりました^^ 関西らしく商魂逞しいと見るのは簡単ですが、 この神社は格式が高い割りに近年築地塀の痛みが目立ったり、末 社を新設したりと何かと物入りなのでございましょう。神社猫も 沢山飼われてますし^^ 展示も実に風情溢れてて、自分は大変好 感が持てましたです^^
お寺と違い、檀家さんを持たない神社は、本当に大変です。 この夏みかんとても酸っぱそうだけど、この夏みかんで、ジャム作りたいなぁって思いました。とても運気の上がりそうな夏みかん、さんかんの実しかも神社の実 金アップ間違いないですね
2017年06月11日17時52分
おお、神社の夏みかんが売られているのですね! にゃんずのご飯代ですね。^^ 神苑に立派な藤棚があるのですが年々咲き方が寂しくなってるような気がしてたのです。 アップしてました。「藤たわわ@2013」よかったら見てやってください。m(u_u)m
2017年06月11日19時20分
hideichi様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 見た目からして売り物の果物にはない素朴さが感じられますね^^ 大きな蜜柑は万が一口に合わなくてもジャムに出来るので無駄 にならないのがいいですね^^
2017年06月11日21時06分
photobit様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 見た目が如何にも自家製と言う感じで非常に好感が持てましたです^^ 写真的にも良好で、良い感じに仕上がってくれました^^
2017年06月11日21時07分
Byco様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 共感頂きまことに感謝いたします^^ ここの神社は隠居された先代神職さんの 奥さんが非常に気さくな人でして、参拝客にも親切で丁寧に花や猫の説明もさ れてるので、つい応援したくなってしまう神社なんです^^ ご当主や先代の神 職さんは職業柄少々厳しいですが^^; この神社、夏蜜柑の他に銀杏や神社産の梅で漬けた梅酒、果ては神社猫の写真 も販売してまして、その割りに金銭に執着した様子はありませんで、実に清々 しい神社なんです^^ 猫写真とか誰が買うのだろうと思ってたのですが、今回 お婆ちゃん集団が買っていかれてました。お婆ちゃんにはスマホやカメラで猫 を撮るのも面倒な話でしょうし、そういう意味では至れり尽くせりなのであり ましょう^^
2017年06月11日21時17分
にゃんねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お寺は檀家や葬儀で収入を得られやすいですが、神社はその点ちょっと厳しいですよね^^; この蜜柑、酸っぱそうなんですか。見ておわかりとは実に素敵ですね^^ ジャムはいい ですね。口に合わなくても無駄にならずにすむのは有難い事です。この間実家から文旦 ジャムが山ほど送られてきて、毎朝食べてますね^^ 夏が感じられてとてもいいです^^ 神社の果物というだけで大変なご利益がありそうですよね。しかも三柑の実、風水です か。金運に恵まれて一年間健康に過ごせそうな気になってきますね^^
2017年06月11日21時26分
Pink leaf様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 長年梅宮大社に通っておりますが、今回は野茨の花に出会えたり、夏蜜柑を売ってる 所にも巡り合えたりと幸運続きでした^^ 写真には撮ってませんが、銀杏も売ってお りましたですね^^ 神社猫とのふれあいは無料ですので、ちゃんと餌代になってるの でしょうね^^ そうそう、ここ受付で神社猫の写真も売ってるのをご存知でしょうか。 今回初めて買っていく人を見ました。お婆ちゃん団体の人だったんですが、あのお年 では写真を撮るのも面倒でしょうし、手軽に買えるのは悪くないですね^^ 神苑の藤棚ですが「藤たわわ@2013」の方に書かせて頂きました^^ この神社、境内 にも四季折々の花が満ちてますので、そこで足りてしまうんですよね^^;
2017年06月11日21時33分
ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 社務所の濡れ縁、割りと雨ざらしになってる事が多いので風格が凄い出てる んですよねぇ^^ そこに彩りとしての夏蜜柑、手書きの値札、しかもお安く と実に風情溢れる光景で感激しましたです^^ 古き良き日本の田舎という感 じも致しますね。これで平安期の天皇などを祀った由緒ある神社なのですか ら面白いです^^
2017年06月11日21時37分
izzuo119様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この神社の張り紙の類は全部同じ人が書いてるらしく、みな味わいのある 字なんですよね^^ 先代神職さんの奥さんがまた良く出来たおばあさんで ありまして、参拝客に親切丁寧に花や猫について解説したりしております^^ 夏みかんはちょっと自分の家では持て余しそうなので買いませんでしたが、 写真に撮って宣伝してみました^^
2017年06月12日20時49分
基線長様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お褒め頂き、とても嬉しいです^^ この神社が大好きで、長年通って 撮っている内に心の中にたまってきたものを整理して書き出してみま した。皆様に出来れば知って頂きたいというもの勿論ございますが、 半分は自分のためでもありますね^^
2017年06月12日22時50分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分が子供の頃を過ごした神戸の神社では、こういった神社産の野菜や果物を 参拝客にお分けするというのを見た事がなかったので、やっぱり驚きでしたね^^ 最近までこういった事をするのは梅宮大社だけなのかなぁと思ってたんですが、 先日西院春日神社に行くと、今度はお野菜をお分けしてたんですね^^ どう見 ても自家製の野菜で、これまた嬉しくなってしつこく撮影致しました。なるべ く早い時期にアップしたいですね^^
2017年06月12日23時51分
ginkosan@静養中
pandaz様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 封建時代と違いまして、領主から社寺領みたいな定期収入が得られる時代 では無いというのが辛い所でございましょうね^^ それでも氏子に無理な 負担を強いる事無く、自助努力で何とかしていこうという姿勢は大いに好 感が持てましたです^^
2017年06月11日14時49分