フォト楽
ファン登録
J
B
konica 1 初めて自家現像をやって見た!!! 温度管理、乾燥時間、ゴミ付着(レタッチ)、現像時間など課題を残したが、兎に角、写ったのを良しとします。 嬉しくて内容は別にしての投稿です(笑いが止まらない) ミクロファイン1:1希釈
オズマさん 棒温度計、現像作業が化学実験のようなので便利かと。 冷静に考えると、高温になるような作業ではないので、家にある気温計でも良かったんですね。今は慎重に作業してますが慣れてくると扱いが雑になりガラスを折るかも知れませんね。気を付けます。(とりあえず、残り3本が現像待ち)
2017年06月08日10時20分
bluceさん 有難う御座います。 ステンレスリール、プラスティックリール、どちらにしようと思いましたが、初心者には易しそうなプラスティックリールにしました。それでも同じくモタモタしてます。 慣れるしかないですね。 30分ほど前、2本目の現像終了、入浴後の風呂場で明日の朝まで乾燥してます。 最初のは早く乾き過ぎてフィルムがカールしてしまいました。 これからもよろしくお願いします。
2017年06月08日21時10分
pentacombo34さん ダークバッグ内でのリール巻き、定着廃液処理など自分で出来るか機材を揃えてからも悩みましたが、失敗してもいいから実行しよう、と決断しました。
2017年06月11日22時19分
フォト楽
オズマさん 有難う御座います。 リール巻きの練習を何度も行ないヨソ見をしても出来るようになったのでチャレンジしました。ただ、棒温度計の赤い部分が切れていたのに気が付かずに作業を始めてしまい、現像時間が所定を約1.5倍に!!! スキャニングして一安心、自家現像の仲間入りさせていただきます。 よろしくお願い致します。
2017年06月08日07時25分