真理
ファン登録
J
B
コンテストの表彰式にはふつう、審査員の方が、受賞者にコメントを述べる場面があります。たまたまかもしれませんが、分野の違う芸術を評価する際、ポイントとなる事柄が一致していました。 某写真家の先生曰く、「美しい写真はたーくさんある。その中で選出されるのは何か心に残るもの、オリジナリティの感じる作品」 ピアノの先生曰く「上手に弾ける人はたーくさんいる。その中で選出されるのはその人なりのオリジナリティが心に残るような弾き方をする人」
上手に弾ける基本はできて、その先の表現を磨かなければと感じました。 奥深い言葉です。 開いたり絞ったりで見せ方見え方を表現して、それが他の方に共感して頂けるのは幸せです。
2017年06月06日00時19分
なんとなく言っている事が分かるような気が致します。 私ももっと感性を磨かなくてはと感じます。 この写真の表現、まり。さんのピアノに対する思いが伝わって参りました。
2017年06月06日00時20分
本当に芸術の分野で感動や共鳴を与えることは、オリジナリティが大きく作用しますよね~ 澄んだ心に浸みわたる作品に再び出逢ってみたいと改めて憧れます。 迫力のあるアングルからの素敵な切り撮りですね。 白寿ホールには行ったことがありませんが、リクライニングシートがあることには驚かされます。
2017年06月06日08時39分
「選ばれし者」ですかね? 英語で言うところの「Chosen One」は、何人たりとも持ちえないスキルの持ち主であり、 最高峰の技術を持ち合わせた者の事のようですね。 大仏様が安置されている部屋に窓が少ない訳(答) これは多分、ロウソクを昔から事あるごとに焚くために、風が出来るだけ入らないように配慮しているのだと思います。 火事の防止などの意味合いを多分に含んでいると思います。 他に理由があるものと推察しますが、適切な回答が多数いるお坊さんから得られないものと考え、質問はしていませんので、あくまで私の所見としてご理解ください。
2017年11月14日11時41分
イルピノ
なるほどー、オリジナリティですね! この写真のようにね(^^
2017年06月05日23時13分