写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

真理 真理 ファン登録

ピアノと写真の共通点 ♪

ピアノと写真の共通点 ♪

J

    B

    コンテストの表彰式にはふつう、審査員の方が、受賞者にコメントを述べる場面があります。たまたまかもしれませんが、分野の違う芸術を評価する際、ポイントとなる事柄が一致していました。 某写真家の先生曰く、「美しい写真はたーくさんある。その中で選出されるのは何か心に残るもの、オリジナリティの感じる作品」 ピアノの先生曰く「上手に弾ける人はたーくさんいる。その中で選出されるのはその人なりのオリジナリティが心に残るような弾き方をする人」

    コメント17件

    イルピノ

    イルピノ

    なるほどー、オリジナリティですね! この写真のようにね(^^

    2017年06月05日23時13分

    kuriring8

    kuriring8

    深い!。

    2017年06月06日00時11分

    ピンボケ大魔神!

    ピンボケ大魔神!

    上手に弾ける基本はできて、その先の表現を磨かなければと感じました。 奥深い言葉です。 開いたり絞ったりで見せ方見え方を表現して、それが他の方に共感して頂けるのは幸せです。

    2017年06月06日00時19分

    Fake

    Fake

    なんとなく言っている事が分かるような気が致します。 私ももっと感性を磨かなくてはと感じます。 この写真の表現、まり。さんのピアノに対する思いが伝わって参りました。

    2017年06月06日00時20分

    ピンボケ大魔神!

    ピンボケ大魔神!

    書き忘れましたが… こういうシンメトリーな構図は大好物です!

    2017年06月06日00時20分

    4katu

    4katu

    今晩は、説得力のある説明に納得しました、、、!!   成程のフレーミングですね~、、、(^_-)-☆

    2017年06月06日00時41分

    sam777

    sam777

    素敵な切り取りナイスですね~

    2017年06月06日07時54分

    すかい

    すかい

    キレイなホールですね~^^ 心に残る演奏・・・ですよね~ 写真も、おんなじかもですね~^^

    2017年06月06日08時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    本当に芸術の分野で感動や共鳴を与えることは、オリジナリティが大きく作用しますよね~ 澄んだ心に浸みわたる作品に再び出逢ってみたいと改めて憧れます。 迫力のあるアングルからの素敵な切り撮りですね。 白寿ホールには行ったことがありませんが、リクライニングシートがあることには驚かされます。

    2017年06月06日08時39分

    TAIYOH

    TAIYOH

    高さと、奥行き感を引き出した構図が、とても良いと思います。

    2017年06月06日12時35分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    深いですね。

    2017年06月06日15時04分

    キンボウ

    キンボウ

    写真はアマチュアですのでわかりませんが音楽では語るように弾く。 これを考えてますね。 それが相手の心に残ってくれればと・・・

    2017年06月07日17時15分

    YD3

    YD3

    素敵なホール♥︎ オーディオやってましたのでこのようなルームに憧れてました。(笑)

    2017年06月07日17時28分

    フンメルノート

    フンメルノート

    スタンウェイアンドソンでしたね。こんなホールで聴いてみたいですね

    2017年06月07日21時34分

    kiwi♪

    kiwi♪

    オリジナリティですか… いやはや、勉強になります^ ^ まり。さんのお写真もオリジナリティ!感じますです♪

    2017年06月07日22時13分

    Tate

    Tate

    「たーくさんある」かぁ・・・^^; その「心に残るオリジナリティー」と「美しさ」の両立が難しいんですよねー^^;

    2017年06月10日13時28分

    Takechan7

    Takechan7

    「選ばれし者」ですかね? 英語で言うところの「Chosen One」は、何人たりとも持ちえないスキルの持ち主であり、 最高峰の技術を持ち合わせた者の事のようですね。 大仏様が安置されている部屋に窓が少ない訳(答) これは多分、ロウソクを昔から事あるごとに焚くために、風が出来るだけ入らないように配慮しているのだと思います。 火事の防止などの意味合いを多分に含んでいると思います。 他に理由があるものと推察しますが、適切な回答が多数いるお坊さんから得られないものと考え、質問はしていませんので、あくまで私の所見としてご理解ください。

    2017年11月14日11時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された真理さんの作品

    • 「水上の音楽」
    • お花のB面
    • 弾き手の指と足がよく見える席
    • ”奇跡の一本松” TSUNAMI VIOLIN (津波ヴァイオリン)演奏会 ♬
    • 趣味
    • 今日はいいお天気でしたが、よく見ると・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP