ばいあん
ファン登録
J
B
「フィルムカメラ時代の蔵出しシリーズ35mm判」16 撮影機材は、コンタックスにプラナー135mmfは2にて 6月8日(木)15:00頃にトレンドに入っていたようでビックリしました‼\(^^)/
ヴッピーさん、コメントありがとうございますm(__)m このレンズは全身レンズみたいな強力レンズですね!重いし、割ったら大変、長年の保持でカビも心配!なんていう贅沢品ですね。 但し、portraitにも最適な物かと(^.^) 一本如何でしょうか?
2017年06月05日17時55分
素晴らしいですね(*^▽^*) この写りをデジタルで表現するにはフルサイズのカメラが必要ですね(^0^;) 私もCONTAXのプラナーの85mmを持っているんですが、フルサイズの写りを求めるとα7かα9なんでしょうが、これ以上カメラ増やしたくないので、何とか自重しています(笑)
2017年06月05日18時25分
フジペンタさん、コメントありがとうございますm(__)m 今、中途半端なコンデジしか所有していないので、発色の濃度などを再勉強するために昔のポジフィルム(ベルビア、PKR等)をアップして検討いる次第です。どうもポジフィルムをスキャンし、アップした方が、発色は気持ち良いんです。(((・・;)
2017年06月05日19時54分
green0323さん、コメントありがとうございます‼ ボケのテストに使わせて頂いたようで申し訳ないのですが、良い題材でした。 ファインダーを覗いても、被写体がどれも美しく見えます。
2017年06月07日09時20分
ヴッピー
ほ~見事な前後のボケですね。 6月3日、錦帯橋の鵜飼い見学に行きました。私は何を勘違いしたのか持って行ったレンズは広角とマクロ^^では話になりません。 橋の上では"いかにも"ってカメラマンががずらりと並んでおり、50mmでは少し遠く135mm f2・・・これなら鵜飼いが綺麗に撮れます。
2017年06月05日16時09分