写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Biwaken Biwaken ファン登録

小川のアユ

小川のアユ

J

    B

    いつもの公園、小川。 今年、琵琶湖ではアユがかなりの不漁になっています。 最近になって少しずつ漁獲が増えているようですが、それでも少ないようです。 公園を流れる小川には、毎年のようにアユ達が遡上してきています。 今年も例年通り、たくさんのアユ達の姿を見かけました。 昨日の雨で増水し、その後浅くなった場所にたくさん取り残されていました。

    コメント12件

    4katu

    4katu

    今晩は、綺麗な水でないとすまない鮎なのに、  いるんですね~、、、自然がたくさん残っていて素敵ですね~、、、(^_-)-☆

    2017年06月02日21時09分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    以前大阪に住んでいた頃 安曇川の河口付近でコアユをサビキ仕掛けで釣ったのを思い出しました。 当時は川一面をもの凄い数で遡上してたけど 減少してるのは残念なことですね。 コアユが川を埋め尽くし、ハスがコアユを追ってジャンプする姿 久々に見てみたいです^^

    2017年06月02日22時31分

    Biwaken

    Biwaken

    4katuさん こんばんは〜。 こちらの小川には、サワガニも棲んでいて、綺麗な川です。 でも、アユは案外と色んな川で見る事が出来ます^^ 鹿児島にいた頃、こんな汚い小さな水路に!?というような所でも採れたりしました。 色んな生き物が暮らすこの公園、とてもいい所です! いつもありがとうございます^^

    2017年06月02日22時55分

    Biwaken

    Biwaken

    nikkouiwanaさん ありがとうございます。 安曇川河口でサビキ釣りされた事があるのですね〜! 今年は琵琶湖で捕れるアユがかなり少ないようです。 色んな原因が言われていますが、環境の変化が影響しているのでしょうね。 今日、この川の下流で、おじさんが釣りをしていました^^

    2017年06月02日23時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    今日は近所のスーパーで稚アユが売られているのを見たところでした。 四匹がパックになっており、成魚のアユと同じ位の値付けだったようです。 季節感のある素敵な光景の切り撮りですね~

    2017年06月02日23時22分

    Biwaken

    Biwaken

    Teddy_yさん ありがとうございます。 Teddy_yさんの所ではスーパーで売られていたのですね^^ 浅瀬で群れをなして素早く泳ぎ回っていました。 中には、石の下に頭だけ入れて隠れているつもりの個体もいました^^; ここなら、結構簡単に手づかみで捕れます!

    2017年06月02日23時28分

    ムナ

    ムナ

    これは稚アユですね。こちらの地元の川では4月に稚アユが沢山遡上してきます。 毎年地元の人達が大勢サビキ釣りをしていましたが、6月の解禁前なので、 今は警察の取り締まりがあり、誰も稚アユ釣りはしなくなりました。稚アユが 減れば、当然成魚も減りますので、当然かと思います。

    2017年06月02日23時47分

    miyamasampo

    miyamasampo

    増水の後に取り残されたと鮎たちとのこと、無事に本流に戻ることができるといいですね。 鮎の季節、もうしばらくすると鮎釣りが解禁になり、たくさんの釣り人が裏の川にやって来ます。

    2017年06月03日15時17分

    Biwaken

    Biwaken

    ムナさん ありがとうございます。 この小川、色んな魚も棲んでいますが、アユも暮らしています。 小さな川で水深も浅いので、水量が減ってしまうと取り残されてしまいます。 下流の方で時折生き物を採集するのですが、アユもよく採れます^^ この日は釣りをしている人も見かけましたよ。

    2017年06月03日19時17分

    Biwaken

    Biwaken

    miyamasampoさん ありがとうございます。 本流といっても水量がかなり少ないのです。 以前は土砂が溜まって、植生もあって、程よく蛇行していたのですが・・・。 今は、浚渫されて、土砂が無くなり、石垣丸だしの水路になってしまいました。 もう少し下流はよい感じなのですが、この付近は生き物達には厳しい場所になりました。

    2017年06月03日19時46分

    torijee

    torijee

    その報道はこちらでも流れていました。 小学生の男の子や女の子がバケツで放流していましたね。 。。。たしか琵琶湖のことだったと思いますが、違ったかも (^^ゞ

    2017年06月08日23時54分

    Biwaken

    Biwaken

    torijeeさん ありがとうございます。 今年は本当に漁獲量が少ないようです。 烏丸半島のハスの群生地も壊滅的のようです・・・。 色んな要因が複合的に影響していると思いますが、人間の影響が大きいでしょうね。

    2017年06月09日20時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBiwakenさんの作品

    • 支那沢胡桃の並瓢虫
    • 櫟のタマムシ
    • 枯草のオニヤンマ
    • 秋色のナナホシテントウ
    • 眠たい眠たいシュレーゲル
    • 落葉のケマイマイ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP