Teddy_y
ファン登録
J
B
少し出遅れたのではないかと心配しましたが、公園の水辺で咲くカキツバタの盛りに何とか立ち逢うことがができました。 古から歌にも詠まれ愛でられてきた伝統ある日本の古典園芸植物の一つで、高貴な青紫の花色とたおやかな花姿にはとても惹かれるものがあります。 万葉集には7首の歌があり、その内の6首が愛しい人への呼びかけにこの花を添えているのだそうです。
おはようございます、、、!! 都内の菖蒲園は今が最盛期ではないでしょうか、、、!! 堀切や水元公園でもお祭りをしているようですね~、、、。 鮮やかな杜若の作品に魅せられますね~、、、(^_-)-☆
2017年06月02日09時14分
高貴な色合いと優雅な花姿に惹かれる作品です。水辺のしっとりとした風情も素晴らしいですね。愛しい人への呼びかけに使われたというのも納得の美しさです。 Teddy_yさんに頂いたコメントをもとに建築様式に関する世界史の紐を解いてみました。 イオニア式、ドーリア式に続くコリント式はアカンサスの葉や渦巻きをあしらった柱頭を特色としていますが、そのデザインの発祥は病気で亡くなった娘を思う乳母の言い伝えが根底にあるようです。今も昔も愛しい人に想いを寄せる感情はさほど変わらないのでしょう。
2017年06月02日20時20分
501
落ち着いた花色が美しいですね(^o^)
2017年06月02日07時11分