おでん
ファン登録
J
B
尾瀬沼と尾瀬ヶ原の全水系を集める只見川の本流にかかる。春の増水時の水量は凄まじく、日本一の豪瀑とよばれる。日本の滝百選。 -福島県檜枝岐村-
>NSeos50dさん ありがとうございます! 見たい滝ほど山奥にあったりするので、確かに大変ですね^^; 三条の滝を見た日は約11時間、20kmを歩きました。 でも、道程は大変ですが滝に逢えた時の喜びはもっと大きいです。 拙い写真ですが、また見てやって下さい。
2010年07月20日02時50分
ココから撮りたかったのですが、どこから降りれば良いか分からず、結局テラスから大人しく撮っただけでしたね・・・ 次はこの位置から撮ってみたいです、流石に滝下は飛沫物凄そうで撮影には不向きそうです(笑 百選中、三大難攻略と言われているのは茶釜、御来光、双門の三滝ですね、最近は御来光も訪れる人が増えたためか、だいぶアプローチしやすくなっているという噂です。 取りあえず今年中に、御来光と双門をクリアして百選制覇のメドを立てておきたいと企んでる所です(笑 まあ、出来ればおでんさんのように、双門の滝を滝壺から撮ってみたいですが、色んな方の攻略記を見る限り、ガイド無しには無理そうですね・・・
2014年08月10日15時41分
>down4thさん この場所は現在の展望台が出来る前までの滝見尾根で、踏跡が有るので難しくは無いのですが、入口が分かり辛いですよね・・・(^^; なおこの滝見尾根のところに滝下へ下降するための残置ロープもあります。あまりに貧弱なので誰も使いませんが・・・(笑) 三大難攻略は茶釜、双門、御来光ですか・・・。茶釜より中の滝の方が絶対キツイですよね(笑) 双門はお気をつけ下さい。怖い所も多々ありますが、無事に写真アップされるのをお待ちします(^^ 滝壷ですが、down4thさんのスキルが分からないので何とも言えませんが、オススメしません。 技術的に難しい訳では有りませんが、ルートファインディングが難しいです。 私が行った時は滝壷経験者と行ったのですが、それでも色々とルートを探りながらウロウロし、やっと辿り着いた記憶が有ります。そして帰ってきた頃には日没を過ぎており、ヘッドライトでの下山でした。 初めての双門であれば、無理はされない方がよいと思います。
2014年08月10日22時52分
NSeos50d
おでんさん、初コメント致します。 『滝シリーズ』楽しみに拝見させて頂いております。 どの作品にも感銘しておる次第です、自分も滝は好きな被写体なのですが 階段だったり、1時間以上歩く山奥だったり、おでんさんが羨ましい。 私どもの分まで全国各地の作品をUPして下さい。
2010年07月18日15時20分