- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 儚い命だけど
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
ササの葉っぱの上で、ナミヒラタカゲロウを見つけました。 水生昆虫の仲間で、幼虫時代は渓流で水中生活をしますが 春のほんの一時、こうして成虫の姿が見られます。 以前、モンカゲロウというカゲロウを投稿した時にも書いたことですが 彼らは羽化後、一日~数日程しか生きられず 種類によっては1時間ほどしか生きられないものもあります。 そのため、成虫には口も消化管もありません。 とても儚い小さな命ですが 5月の陽射し浴びて、生き生きと輝いてましたよ!
poteiさん ありがとうございます^^ 綺麗ですよね! でも、この輝くような彼の姿は、今はこの世にありません。 本当に儚い命ですが おっしゃるように僅かな命を精一杯全うしたんだろうなと思います。
2017年05月26日22時05分
儚い命の代名詞ですね。 でもその短い成虫期間に子孫を残し、また次世代に命をつないだのでしょうね。 そして、その姿をこうしてnikkouiwanaさんに撮影してもらって、この子もよかったのでは^^ 輝く姿がとても美しいですね!
2017年05月26日23時07分
Biwakenさん そうですね! 儚さの代名詞です。 でも川の水を浄化し、魚たちの貴重な餌にもなる。 生態系の中のとても大切な役割を担う生き物たちです。 輝く姿が綺麗でしたよ^^
2017年05月26日23時31分
asmiさん カゲロウは英名だとMayflyで 「5月の虫」という意味なんですよね。 ササの葉っぱのステージで、光を浴びて輝く姿 とっても綺麗でしたよ!
2017年05月26日23時35分
Bycoさん このナミヒラタカゲロウは数日間生きるのでカゲロウの中では長寿なんですが オオシロカゲロウというカゲロウは 成虫になってから僅か30分から1時間で死んでしまうんです。 そのかわり、同じ日の同じ時刻に大量に発生して 一斉に交尾して産卵して死んでいくんです。 凄い生きざまですよね!
2017年05月27日22時35分
七七四さん カゲロウにとっては、成虫になったら パートナーを見つけて交尾して産卵することが全てで 何かを食べるなんてどうでもいいことなんでしょうね。 何とも潔い、凄い生きざまだと思います。
2017年05月27日22時38分
人生いろいろさん そうですね! パートナーを探し、産卵場所に移動するための翅と 生殖にかかわる器官だけもって羽化するんです。 凄い生きざまだなと思います。
2017年05月27日22時45分
Pleiadesさん ありがとうございます^^ 彼らの高潔な生きざまを知ると ただ何となく惰性で生きてるような自分が 恥ずかしくなってきますね。 我々も頑張らなければと思います。
2017年05月27日22時47分
potei
儚い一瞬の命が、とても美しく感じました(^^) 特殊な進化を遂げて、命を繋ぐというたった一つの使命を全力で全うするんでしょうね! 葉っぱの舞台の上の小さな姿が輝いて見えますね。
2017年05月26日21時03分