aodamo
ファン登録
J
B
少し霞がかかる大橋をバックに操業中でしょうか、走っていない船を撮る、 これも良いですね。かもめが集まり、海面が輝く、写真に収めるには 絶好のタイミングですね。お見事です。
2010年07月17日05時23分
freemanさん いつもありがとうございます。 夕漁は、橋の東側から西向き、この写真は、橋の西側から東向きなので ちょうど対照的なアングルになります。 水平は、撮るときに注意はしていますが、大抵は怪しいので、 編集ソフトで補正しています(^^ ライト銃士さん このシリーズもそろそろ終わりです(^^ 季節外れの写真にお付き合い頂いて申し訳ありません。 ようやく梅雨明けのようで、頑張らねば・・・ sokajiiさん イカナゴ漁の網は二隻で曳きますので、赤旗と緑の旗の二隻が対になります。 その後に見える運搬船が魚探をみながら漁場を誘導します。 つまり、三隻一組なんです。 イノッチさん 朝景は、光の加減で工夫がいるので難しいですね。
2010年07月17日09時30分
先日のイナカゴ漁、あの迫力すごく好きでした。 こっちは(お天気や光の加減でしょうか)なんだか 新興国の船みたいに、のどかな印象をうけました。 明石海峡って鳥(カモメ?)さん多いんですね!! ^^
2010年07月17日09時48分
はるかさん、ありがとうございます。 水平線の達磨夕日と沖のイカナゴ漁の迫力を撮りたくて、×2のテレコンも買いました(^^ ちょっと強引ですが、400×2×1.5(クロップ)=1,200mmで試してみようと思います。 明るくて高価なレンズも夢見ましたが、レンズで写真を撮るわけではないことに気づきました。 持てるものの範囲で素敵な写真を追求しようと思います。 カモメさん、小魚漁のときは、おこぼれがもらえるので集まってくるんです。
2010年07月17日11時13分
withさん コメント感謝します。 朝靄の海を見ているとたまらないですね。 Milesさん コメントありがとうございます。 これは、イカナゴ漁の船団です。
2010年07月18日00時02分
freeman
思わず夕漁と見比べてしまいました(^^ 少し霞んだ大橋の雰囲気がいいですね! 橋につられて水平曲がりそうですけど、 しっかり出てますね! 自分ならoutだな(^_^;
2010年07月17日01時14分