写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

匠の技

匠の技

J

    B

    これ耳かきなんです。 以前、左耳の聞こえが悪くなって、突発性難聴?あるいは老人性難聴?と慌てて耳鼻科に行ったら、何と耳垢が耳道を塞いでいたことが判明したエピソードを書きました。 原因は風呂上がりや朝の綿棒の耳掃除。綿棒で耳を清潔にしているつもりでも、耳垢を奥に押し込むことになり逆効果でした。 医師には「綿棒を使わないように」と言われましたが、やはり気持ちが悪い。 そんな悩みを抱える人が多いらしく、耳垢を押し込まない耳かきが販売されています。 これで綿棒を耳奥まで突っ込む必要がなくなりました。

    コメント8件

    にゃんねこ

    にゃんねこ

    この耳かき気になってました。よく取れますか?私は梵天耳かきのあの羽でくりくりするのが好きなのですが、耳かきはつい強く擦ってしまうみたい

    2017年05月14日13時22分

    たま407

    たま407

    にゃんねこさん コメントありがとうございます(=^・^=) 羽根にはどうしてもダニがつきますから、お止めになった方がいいと思います。 私はこの耳かきの使用前使用後は必ずアルコール除菌ウエットティッシュで入念に拭いて清潔を保っています。じゃないと耳の奥は雑菌に弱いですから怖いですよね。 私はウエットなんですが、控えめにそっとやっても、「えっ!」ってくらいよく取れますよ(笑) 耳かきも歯磨きもついつい強くやりがちなんですが、これも厳禁と医師に言われます。確かに少し強めにやっているとすぐに炎症を起こしますから(特に歯茎)、無意識に強くならないよう気をつけています。

    2017年05月14日13時56分

    にゃんねこ

    にゃんねこ

    有難う御座います。そうなんですよね。羽……そう言われて、最近は我慢して、ラバー製の耳かきで似たような感じのものを見つけ、それを使ってます。 でも、なんか取れてるのかな?って不安で、有難う御座います。使った後の処理しっかりしなくては

    2017年05月14日16時16分

    えこはち

    えこはち

    始めてみます(^ ^)

    2017年05月14日16時21分

    たま407

    たま407

    にゃんねこさん どういたしまして(=^・^=) そうなんです、使った後の管理って大事なんですよね。 話は違うんですが、先日テレビで食中毒の特集をやっていて、カレーの残りを鍋のまま置いておくと2日で食中毒菌が2兆個にも増え、翌日火にかけて温めれば食中毒菌は死ぬものと思っていましたが、今は耐性が出来て死なないんだそうです。 これはショッキングな話でした。カレーは1日置く方がコクが出て美味しいなんて、冷凍庫などに小分けにして保存するなどよほどしっかり管理しないと危ない綱渡りになるんですね。

    2017年05月14日16時35分

    たま407

    たま407

    えこはちさん コメントありがとうございます(=^・^=) 私も近所に出来たドラッグストアで「こんな商品があるんだ!」と驚いて飛びついたんです。 この綿棒対策で考案されたニュータイプの耳かきは、メーカー別の4種類くらい売られていたでしょうか。いずれも1,000円前後しますが、健康管理一考えれば安いものです。

    2017年05月14日16時40分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    考えられてますね。探してみます。

    2017年05月14日16時44分

    たま407

    たま407

    おおねここねこ2さん コメントありがとうございます(=^・^=) 綿棒のユーザーで風呂上がりに耳の入口だけ水分を取るのでは物足りない方は、奥の細道はこうした耳かきに任せた方がいいんじゃないかと思います。 もっとも耳鼻科の医師に言わせると、「耳垢は自然に落ちるから放っておくのが一番」らしいのですが、そうもいかない事情もありますからね。

    2017年05月14日17時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • 戒め

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP